(2019/12/5 05:00)
改正障害者雇用促進法に基づく新制度が2020年4月にスタートする。障がい者の就労の場を広げるため、官民それぞれの取り組みを加速したい。
現行制度では、障がい者の法定雇用率(2・2%)の未達企業(常用労働者100人超)は不足分1人につき月5万円を国に納付する。達成企業は超過分同2万7000円の調整金が支給される。
今回の改正では、週所定労働時間10時間以上20時間未満の短時間で雇用する企業(同)に特例給付金を同7000円支給する。また雇用促進で実績を上げた中小企業を、優良事業者に認定する制度も新設する。
同時に改正法では国と地方自治体に、障がい者を率先して雇用する義務を明確化した。機関ごとに計画を策定し、任免状況も公表する。また国には民間を上回る法定雇用率(2・5%)を設定しており、未達の場合には民間の納付金と同額を翌年度の「庁費」から削減する。
昨年、国の28機関で3700人に上る不適切な雇用計上が発覚したことは記憶に新しい。新制度は国が自ら襟を正し、率先垂範する狙いがある。中央省庁はこれを先取りする形で、12月末までに約4000人を採用する計画だ。
ただ採用者の大半は非常勤で、すでに退職者も出ているなど急ごしらえの感は否めない。また民間企業から公務員に転職するケースも多く、必ずしも障がい者雇用の市場が広がっているとは言いにくい。
一方、産業界からは短時間雇用では「キャリア形成ができない」「週20時間未満では厚生年金に加入できず、生活不安定者を増やすだけ」など新制度の効果を疑問視する声もある。
政府は官民を問わず、事業主の責任として障がい者を雇用する「社会の連帯」を提唱する。法定雇用率を達成した企業は18年度で45・9%と半数に達していない。しかも20年度中に法定雇用率は2・3%に引き上げられる。取り組みは急務だ。官が模範を示し、民が努力を重ねることで、誰もが働けるしなやかな社会をつくりたい。
(2019/12/5 05:00)
総合2のニュース一覧
- 製造データ相互流通、IVIが来春実用化 22年に100社対応へ(19/12/05)
- 過疎対策・社会保障、予算・税制の攻防大詰め 自民、政府に相次ぎ提言(19/12/05)
- 社説/障がい者雇用の促進 改正法を機に官民で努力を(19/12/05)
- 薬価、一段の下げへ 実勢が公定を8%下回る(19/12/05)
- 日米貿易協定の承認、同友会「安心した」(19/12/05)
- TPP大綱改定、中小支援を拡充 自民会合で政府説明(19/12/05)
- 社外取締役、大企業に義務付け 改正会社法が成立(19/12/05)
- 温暖化対策姿勢、日本に「化石賞」 環境NGOが選定(19/12/05)
- 投資家保護など取り組み加速 事業環境改善で関係府省庁会議(19/12/05)
- 【おくやみ】久田仁氏(元内田洋行会長・社長)(19/12/05)
- 【おくやみ】花田公行氏(元三菱重工業副社長)(19/12/05)
- 【おくやみ】小野善司氏(元ニチレイ副社長)(19/12/05)
- 【おくやみ】川上喜久男氏(元日本信託銀行〈現三菱UFJ信託銀行〉常務)(19/12/05)
- 【おくやみ】河村幹夫氏(元三菱商事取締役)(19/12/05)
- 【おくやみ】宮本照武氏(元三菱地所取締役専務執行役員)(19/12/05)
- 企業信用情報/11月29日・30日(19/12/05)