社説/東電に是正措置命令へ 徹底究明で組織風土を改革せよ

(2021/4/9 05:00)

東京電力ホールディングスの柏崎刈羽原子力発電所の再稼働が読めなくなった。再稼働前に“病巣”が見つかったことを前向きに捉え、誰もが納得する組織風土を含めた改革を成し遂げるしか道はない。

再稼働に向け準備を進めてきた柏崎刈羽原発で、侵入検知の設備が故障した状態が続いたり、所員が他人のIDで中央制御室に入室するなどの事態が相次いだ。原子力規制委員会は核物質防護事案で最も深刻なレベルとし、核燃料の移動を禁ずる命令を出す方針を決めた。

東電は弁明せず再稼働時期は事実上白紙に戻った。東電は9月23日までに社内調査と第三者の評価を経て、原因究明と再発防止策を提出、規制委員会の再検査を受けることになり、最短でも1年以上かかる見込み。

「他電力で起きないことがなぜ東電では起きるのか、何かがおかしい」―。小早川智明社長は7日の会見で危機感をあらわにした。福島第一原発事故から10年、「福島への責任貫徹」を経営の一丁目一番地とし改革を進めたが、社内に十分に浸透していなかったことを意味する。

今回の事態は、かつてのデータ改ざんや隠蔽(いんぺい)といった悪質性はないにしても、大事故やテロと背中合わせの原発に対し、責任感と意識が低すぎると言わざるを得ない。そのことの方が問題の根は深い。

7日に東電が発表した原因分析の視点に「なぜ、設備の点検・保守が速やかに行われなかったのか?」「なぜ、厳格な警備業務を行えなかったのか?」などが並んでいる。ただ、社内調査で真の原因にたどり着けるだろうか。

トヨタ自動車には「なぜ5回」という考え方がある。「問題が生じたら、なぜを5回繰り返し、真因まで突き止めることで再発させない」というものだ。愚直になぜ、なぜと深く探っていくことで、真因に行き着く。

初期段階から外部の目を入れることも重要だ。小早川社長は「どんな調査をするか進め方の段階から、第三者の視点を取り入れたい」と言う。その方法を誤ることは許されない。

(2021/4/9 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

ゴム補強繊維の接着技術

ゴム補強繊維の接着技術

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン