(2021/4/29 05:00)
原子力発電は、安定供給やカーボンニュートラルを実現する上で不可欠な電源である。政府は安全性を大前提にした活用のあるべき将来像を早期に示し、地元や国民の理解を得る努力を続けなければならない。
福井県の杉本達治知事は28日、関西電力の美浜原発3号機(美浜町)と高浜原発1、2号機(高浜町)の3基の再稼働に同意すると表明した。運転開始から40年を超える原発の稼働同意は初めて。地元の決断に敬意を表したい。
原発の稼働年数については、原則40年としつつも原子力規制委員会の認可を条件に、1回限り20年の延長が認められている。関電の3基は16年に延長が認可されていた。
ただ、地元にとって安全性への不安が払拭(ふっしょく)されたわけではない。米国などでは原発の長期稼働の先行例はあるが、国内では初の取り組みである。
関電は機器の取り換えや常駐の点検担当者の増員など、安全性確保に全力を挙げると説明する。使用済み核燃料の中間貯蔵施設の県外立地、不透明な金品授受からの信頼回復など、多くの課題に対応し、真摯(しんし)に理解を得る努力を重ねていかなければならない。
杉本知事は原発政策の方針を決める審議会で、「将来像をしっかりと示してほしい」と言い続けてきた。地元にとって原発は雇用や関連産業にとって大きな存在である。国があいまいな姿勢のままでは、地元に不安が残るのは当然だ。
梶山弘志経産相は杉本知事との会談で「将来にわたり原子力を持続的に活用する」と述べた。現行のエネルギー基本計画では、原発は「依存度を可能な限り低減」としている。夏に策定する新たな計画では、原発を将来にわたる重要電源と位置付ける方針を明確化すべきだ。その上で、経年炉の延長だけでなく、新増設の実現も明記し、投資や人材育成を促す施策も講じていく必要がある。
将来像を明らかにすることで初めて立地自治体の理解と協力を得る環境が整うことになる。国の決断を示してもらいたい。
(2021/4/29 05:00)
総合2のニュース一覧
- 全国財務局長会議「4月判断」、10地域据え置き(21/04/29)
- 2月の鉱工業生産、2カ月ぶり減 半導体不足で輸送機不振(21/04/29)
- 社説/原発40年超稼働に合意 新増設への道筋示し理解求めよ(21/04/29)
- 40年超の原発再稼働、福井県知事が同意 全国初(21/04/29)
- 福井県知事の原発再稼働同意 「理解表明が重要」経産相(21/04/29)
- ワクチン接種後、マスクなし屋外会食解禁 米CDC(21/04/29)
- OPECプラス、7月まで段階的増産 従来方針を維持(21/04/29)
- 避難勧告を廃止、「指示」に一本化 改正法成立(21/04/29)
- 石田隆一氏(イシダ名誉会長・前社長)のお別れの会、しめやかに(21/04/29)
- 【おくやみ】長尾富雄氏(元ユアサ商事副社長)(21/04/29)