(2021/12/30 05:00)
新事業の創出や既存事業の高度化を図る上で、クリエーティブ産業やクリエイターとの連携は有効だ。しかし現状は企業、クリエイター双方が課題を抱えており、ミスマッチが生じている。双方の理解が不可欠だ。
クリエイターに明確な定義はないがソフト系IT、デザイン、編集、広告、映像、写真、印刷などに携わる企業や個人を指す。都市型産業なので大都市に集中しており、産業センサスによると、大阪府には1万5000事業所、20万人のクリエイターが活動している。
クリエイターと企業を結びつける試みは各地で取り組まれているが「クリエイティブネットワークセンター大阪・メビック」は大阪で19年活動している。メビックがきっかけで生み出されたコラボレーションは2020年12月までで累計4000件、事業創出額は11億円に達する。これは報告ベースなので実際はこの1・5倍ほどはあると推測されている。
実績は着実に増えているが課題もある。企業のクリエイターに対する認知度はまだ低い。報酬がよく分からないという疑問もある。自社が抱える課題を明確にしなければコラボレーションは始まらない。一方クリエイターも専門用語を乱発するのではなく、重要性や意義を丁寧に説明する姿勢が重要だ。同時に企業の抱える課題を探る努力も求められる。
メビックの堂野智史所長は「かかりつけ医ならぬ『かかりつけクリエイター』」を提案する。病気になってから病院に駆け込むのではなく、懇意にしている医師がいれば気軽に相談できる。クリエイターも同じで、一つの課題が解決すれば関係が終わるのではなく、仕事以外の関係を築くことは有用だ。
企業が抱える課題は多様化しており変化も早い。それに対応するためには企業も多様な人材が必要だ。しかし1社で大量のスタッフを抱えるのは現実的ではない。クリエイターのネットワークを生かせば変化に応じた最適な体制を瞬時に組むことができる。クリエイターの活用は経営資源の補強につながる。
(2021/12/30 05:00)
総合2のニュース一覧
- 確定申告、スマホで2分 国税庁、イータックスに新機能(21/12/30)
- 集客施設から地域に誘導 観光庁、全国5カ所で実証(21/12/30)
- 社説/クリエイターの活用 新事業に “かかりつけ” の役割を(21/12/30)
- 消防庁、防災ヘリの共同運航検討 来年モデル事業実施(21/12/30)
- 核拡散防止条約再検討会議、4度目の延期へ コロナ感染拡大(21/12/30)
- オミクロン株拡大「来月に9割」 厚労省専門家組織推計(21/12/30)
- 濃厚接触者、別室受験可能に 文科省、オミクロン株で指針改定(21/12/30)
- 米、新規感染58%がオミクロン株(21/12/30)
- ミャンマー、オミクロン株初確認(21/12/30)
- エクアドル、TPP加入申請(21/12/30)
- 企業信用情報/28日(21/12/30)