安川電機、新工場で小型ロボ・モーター一貫生産

(2024/12/9 12:00)

  • 八幡西事業所のロボット工場。協働ロボットで産業用ロボットを製造する

安川電機は本社のある八幡西事業所(北九州市八幡西区)に約200億円を投じてロボットの新工場を建設中だ。新型自律ロボット「モートマンネクスト」の全機種と小型ロボットを生産する。モーターをロボット生産に合わせて一貫生産するという、これまでにない取り組みにも挑戦する。変種変量生産など同社が提唱する生産現場の自動化コンセプト「アイキューブメカトロニクス」を実践する。また顧客向けのショールームとしても位置付ける。

現在、八幡西事業所内のロボット第1工場では、可搬質量25キログラム以下の小型ロボットを生産する。自社の協働ロボットが、ハンドリングロボットや溶接ロボットなどを製造する光景が繰り広げられている。2026年度に稼働予定の新工場に、小型ロボットの生産を全面移管するとともにモートマンネクストの全機種も生産する。

これまでの生産と大きく異なるのが、ロボットの生産に合わせてモーターを一貫生産する点だ。現在モーターは八幡東事業所(北九州市八幡東区)や入間事業所(埼玉県入間市)で量産する。ロボット向けは量産の中の一部に過ぎず、ロボット事業部がロボットの生産に合わせて発注する形だった。従来の大量生産用とロボット用モーターのみでの生産では生産性が異なる。上席執行役員の岡久学ロボット事業部長は「量が異なるものを一緒に生産することが大きなチャレンジだ」と語る。

新工場建設に対する同社の狙いは、生産能力の拡大ではなく、変種変量生産を自社で実証することにある。岡久事業部長は「量を増やすためというよりも質をどれだけ高められるかを実証する場になる」と展望する。質の向上に加え、継続的に製造ラインが停止する「チョコ停」やライン停止を極力減らすことで、生産量が減っても投資対効果を高めて生産性向上につなげる。岡久事業部長は日本の製造業の課題は「変種変量に対していかに変化に強い工場を作れるかだ」と語る。それを自らが実証し、顧客への提案につなげたい考えだ。

(2024/12/9 12:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

↓もっと見る

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン