[ オピニオン ]

産業春秋/「源内さん」

(2016/5/12 05:00)

徳川時代中期の異才、平賀源内は獄中での最期から230年余りになるが、人気が息長い。高松藩の下級武士を捨てて「えれきてる」の復元・興行、本草学、文芸、焼き物と多彩な足跡を残した。大阪商業大学教授の石上敏さんによれば「源内ブームは周期的で、次が9回目」とか。

生地である香川県さぬき市の人は親しみを込めて”源内さん“と呼ぶ。地元経営者らの協力で2009年に開館した平賀源内記念館は目立った宣伝もないようだが、広域から年1万人の来場があるという。

ブームの火付け役の一つが劇団わらび座が演じる「奇想天外歌舞音曲劇・げんない」。13年4月に愛媛県で初演後、本拠地の秋田などで500回の上演を重ねた。今度は28日の大阪市を皮切りに全国150カ所の巡回公演に出る。

源内研究の現役第一人者とされる石上さんは評伝を17年刊行予定で執筆中。「従来描かれたすごい人ではなく、借金にも悩んだ等身大の像を描く」と話す。

石上さんによれば源内の生きた時代は封建体制下でも比較的、自由な空気があふれていた。今日まで続く人気は自由を希求する庶民のノスタルジーか。平成の世に、またも出番の源内さん。泉下の異才に、現代はどう映るだろう。

(2016/5/12 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン