[ エレクトロニクス ]

ソニー、3Dプリンターで部品量産−射出成形機並みの造形可能に

(2016/7/13 05:00)

ソニーは8月に自社開発の3次元(3D)プリンターを活用した量産部品生産を始める。開発した3Dプリンターは、試作に使っていた従来機に比べて造形速度が数十倍速く、マイクロメートル(マイクロは100万分の1)単位の高精細な造形が可能。新製品や既存製品の生産などでの活用に加え、将来は他社からの製造受託も視野に入れる。

3Dプリンターで生産するのは新規事業創出プロジェクトで生まれた新製品の小型アロマディフューザー「AROMATIC(アロマティック)」の内蔵部品。部品は高さ2センチメートルほどの筒状で、当初2500本を量産する。

開発した3Dプリンターは、造形物の大きさにもよるが、一般的な射出成形機と同程度の生産能力を持つ。最大で手帳ほどの大きさの造形物を作れる。

光硬化樹脂の表面にガラスを当て、ガラス越しにレーザー光を照射して造形する「規制液面光造形法」を応用。液面を平らに保ちながら硬化するため、高精度に造形できる。照射するレーザーのスポット径は3・5マイクロメートル以下。

液面を押さえるガラスを曲面とし、ガラスを回転させながらレーザーを当てて樹脂を硬化する。造形物の積層とガラスからの剥離を同時にすることで、造形速度を高めた。従来はガラスから加工対象物(ワーク)をはがすのに時間がかかり、造形精度と高速性を両立するのが難しかった。

(2016/7/13 05:00)

関連リンク

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン