[ オピニオン ]

産業春秋/科学技術の未来

(2016/9/22 05:00)

日本の技術力は多くの分野で世界最先端というのが現代の一般常識だろう。しかし中年以降の世代なら、ある時代まで「日本は民生品や応用技術には強くても、基礎的・基盤的技術は欧米に劣る」と評された記憶があるに違いない。

高速増殖原型炉「もんじゅ」が廃炉に向けた最終調整に入った。原子炉の燃焼で生まれるプルトニウムを再利用する「核燃料サイクル」の要となる国家プロジェクトであり、巨費を投じながら挫折することがやるせない。

政府が引き続き、高速炉研究に取り組む決意を示したのは当然だ。原子力発電所の再稼働を進める上でも、核燃料サイクルというエネルギーインフラは欠かせない。ただ日本はかつて原子力船「むつ」の開発を断念した。青森県六ケ所村の再処理工場も足踏みしている。

被爆国だから最先端の原子力研究が難しいなどという理屈は存在しない。しかし、その分野に明るい展望を持つ優秀な若手技術者が集まらなければ、どんな技術でもいずれジリ貧に追い込まれてしまう。

間もなくノーベル賞発表の季節。基礎研究力を徐々に高めてきた日本は、毎年のように世界に存在感を示せるようになった。原子力でも世界に誇れる成果を上げる日を期待している。

(2016/9/22 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン