[ オピニオン ]

産業春秋/信長公に学ぶ情報戦

(2017/7/6 05:00)

1575年(天正3)の梅雨時に起きた「長篠の戦い」。通説では、織田信長が鉄砲3000丁を用いた「三段撃ち」で攻め、戦国最強とうたわれた武田勝頼率いる騎馬軍団を壊滅させた。

だが史実は異なるようだ。もともと織田・徳川家康連合軍は武田軍の2倍以上の兵力があった。鉄砲を警戒する武田軍にうその情報を流し、長雨でぬかるんだ狭隘(きょうあい)な地に巧妙に誘い込み、鉄砲や柵を使って馬の足を止めた。三段撃ちの連続射撃は疑問視されている。

とはいえ、信長は天才といわれる。鉄砲や鉄甲船といった革新的な戦術を取り入れ、楽市楽座や撰銭令といった経済政策を導入した。情報の扱いにたけていたことも見逃せない。

一説では「桶狭間の戦い」で、今川義元の首を挙げた家臣より、雨中敵本陣の場所を察知した家臣を一番手柄とした。情報を手に入れるため関所を廃し、本拠地を何度も替えた。長篠戦の結果を過剰にPRし、“天下布武”のための交渉材料に利用したと考えても不思議でない。

イノベーションを駆使し、情報を最大限活用する手法は現代の経営に通じる。一方で革新があつれきを生むのも今と変わらない。「本能寺の変」も梅雨時。天才武将は実に雨が似合う。

(2017/7/6 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン