[ オピニオン ]

社説/重粒子線治療で協議会−連携を強め、国産技術を海外に

(2017/7/14 05:00)

がんをピンポイントで治療する重粒子線治療を行う国内5機関が「全国重粒子線治療施設設立者協議会」を発足、活動を始めた。連携を強化し、高性能化やコスト低減などの課題解決につなげてほしい。

協議会は、量子科学技術研究開発機構の放射線医学総合研究所(放医研)をはじめ、兵庫県立粒子線医療センター(兵庫県たつの市)、群馬大学重粒子線医学研究センター(前橋市)、九州国際重粒子線がん治療センター(佐賀県鳥栖市)、神奈川県立がんセンター(横浜市旭区)の設立者で構成する。

会長を務める平野俊夫量研機構理事長は「病院の現場だけでは難しい課題解決に寄与していく」と話す。協議会の設立により、治療の普及に向けた協力体制を強め、高い治療効果を得るための医学的指導や施設の建設・運用のための技術的支援ノウハウを蓄積する。

重粒子線治療は2016年度から一部疾患で保険診療となり、大阪重粒子線がん治療施設(大阪市中央区)、山形大学医学部付属病院(山形市)でも施設の建設が進む。研究段階からより日常の治療に変わりつつあるが、免疫療法など他の治療法との併用など研究テーマは事欠かない。

重粒子治療は治療効果は高いものの施設が大がかりで、高い建設費がネックだ。装置を抜本的に小型・低コスト化し、外科治療からの置き換えを目指す次世代重粒子線治療(量子メス)の研究も進んでおり、実際の医療現場の声を反映することは重要だ。

日本は重粒子線治療で世界をリードする。また同治療を目的とする訪日外国人需要も増えている。高い治療効果から米国では今後5―10年で3―4施設が稼働する見通しで、韓国でも延世大学がんセンターが21年の治療開始に向けて、放医研と研究協力で合意した。

世界の多くの医療機関で日本の技術導入が検討され、日本製の医療機器・サービスの海外展開に追い風が吹く。協議会を連携強化の基盤として、世界への発信力を高めてもらいたい。

(2017/7/14 05:00)

総合4のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン