[ エレクトロニクス ]

マクセル、裸眼3Dディスプレー開発−電子看板などに活用

(2017/11/1 05:00)

  • 右からの視点の3D映像

マクセルは複数の人が裸眼のまま立体像を見ることができる「裸眼3次元(3D)ディスプレー」を開発した。360度全方位の視点から立体像として再生できる。情報通信研究機構(NICT)ユニバーサルコミュニケーション研究所などと共同で開発した。今後、裸眼3Dディスプレー技術をデジタルサイネージ(電子看板)や車載機器などの分野へ展開する。

裸眼3Dディスプレーは円すい状スクリーンに対し、複数のプロジェクターからの投写映像を同期することで立体像を演出する。スクリーン表面は光線の拡散を制御するために特殊な微細形状となっている。

マクセルが開発した独自の3D光学技術によって光線密度を従来比で3・5倍まで高めた。高密度の光線群を生成することで立体像の解像度を大幅に向上した。さらにNICTユニバーサルコミュニケーション研究所の「fVisiOn(エフ・ビジョン)」と呼ばれる立体映像技術なども組み合わせた。

立体像として視認できる領域まで解像度を高め、裸眼のままでの再生を実現した。今後、ホログラムなどのコンテンツや動画再生といった分野で応用が期待される。

(2017/11/1 05:00)

電機・電子部品・情報・通信2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン