[ 政治・経済 ]

年金受給「70歳超可」 政府が改定案提示、就業率目標も引き上げ

(2018/1/18 05:00)

政府は17日、中長期的な高齢者施策の指針「高齢社会対策大綱」の改定案を、自民党内閣・厚生労働部会の合同会議に示す。公的年金の支給開始年齢を遅らせ、70歳を超えても選べる制度を盛り込むことが柱。60―64歳の就業率目標も引き上げる。元気な高齢者の就業を促し、年金財政の安定につなげる。

政府は月内に大綱を閣議決定する。その後、厚労省で年金の具体的な制度設計を検討し、2020年までに関連法改正案の国会提出を目指す。

現行の年金の受給開始年齢は原則65歳で、60―70歳の範囲で選べる。年金受給を早めると受取額が減るが、遅らせた場合は、受取額が65歳よりも最大4割以上増えるメリットがある。

大綱改定案は、65歳以上を一律に「高齢者」として扱うことはもはや現実的ではないと指摘。全ての人が意欲や能力に応じて活躍できる社会を目指すとした。

これを受け、改定案は70歳を超えての受け取り開始も選択できる制度改革を打ち出す。70歳超を選べば、受取額をさらに上乗せする方針だ。

(2018/1/18 05:00)

総合4のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン