[ オピニオン ]

産業春秋/秋を告げなくなった五山の送り火

(2018/8/9 05:00)

毎日のように「猛暑」「酷暑」の文字を見かけ、連呼を聞いたことだろう。京都では7月14日から14日連続の猛暑日(35度C以上)となった。食傷気味かもしれないが、京都からも暑い夏の話題をひとつ。

観光イベントの中止など各地でさまざまな影響が報告されている。7月は日本三大祭りのひとつ、祇園祭の月だ。17日はクライマックスの山鉾(やまほこ)巡行前祭(さきまつり)。24日は「あとのまつり」の語源と言われる山鉾巡行後祭(あとまつり)が行われた。

前祭、後祭ともに猛暑日の下で、24日の山鉾巡行の後に行われる予定だった花笠巡行が中止になった。花街の芸舞妓(げいまいこ)らが神輿(みこし)で練り歩くが、暑さが理由の中止は初めてという。

昔から京都では祇園祭、特に山鉾巡行の時期が最も暑いと言われてきた。個人的にもこの頃の暑さは覚悟している。

8月入り。待ち遠しいのが大文字で知られる16日の五山の送り火だ。夏が終わり、秋に向け過ごしやすくなる時期の始まり。だが近年は様子が違う。長期予報では9月も暑さが続く。祇園祭も五山の送り火もどちらも起源は平安時代と言われる。当時と今ではかなり気候は異なる。温暖化ということか。「あとのまつり」とならないよう、送り火を見ながら考えてみよう。

(2018/8/9 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン