[ オピニオン ]

産業春秋/喉元過ぎれば…

(2018/8/24 05:00)

猛暑が続く中、2年後に控える東京五輪の暑さ対策が話題を呼んだ。道路の遮熱性舗装など具体策も講じられたものの、秋が近づくにつれ、議論が沈静化しつつある。だが、「喉元過ぎれば熱さ忘れる」のは、五輪に限った話ではない。

6月に最大震度6弱を記録した大阪北部地震では2府3県でエレベーターの稼働台数の約半分が緊急停止した。復旧には保守員の点検も必要なため、完全復旧までには約3日かかった。

対応遅れを指摘する声もあったが、エレベーターメーカーは「復旧していないといっても、ビルに3台あるうちの1台が動いていないとか、そういう状況。そもそも我々にも限界がある」と漏らす。

企業側はあくまでも保守管理を担っているにすぎない。エレベーター各社はIoT(モノのインターネット)活用で保守管理を効率化しているが、老朽化したエレベーターは対応していない場合もあり、点検管理の手間も増える。機種更新を提案しても、費用面でオーナーが断る場合も少なくないという。

「国が更新に補助を出すなどの制度を作ってもらえれば」と担当者はこぼす。とはいえ、地震のみならず、酷暑、台風と列島を襲うだけに諦め顔。企業の自助努力にも限界がある。

(2018/8/24 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン