[ オピニオン ]

産業春秋/現代の風呂敷活用法

(2018/11/13 05:00)

今年は災害が多かった。猛暑、豪雨、台風、地震、各地が災害に見舞われた。自宅は6月の大阪北部地震の震源地だったが、それを忘れてしまうくらい多かった。

「大風呂敷を広げる」というのは、実現しそうもないようなおおげさなことを言う意味だが、実際に風呂敷を広げると実用的な利用法に富んでいる。災害時に役立つ。

大切なものを包んで運ぶのが本来の使い方。風呂敷という四角い布が、ずきんやマスク、簡易シューズになり、担架や三角巾などでけがに対応、避難所では仕切りやカーテン、アイマスク。さらにストレス回避にとストレッチ運動の道具として活用、赤ちゃんのゆりかごにするなど、日本風呂敷協会はさまざまな活用術を紹介している。

ひとつの風呂敷で2本のワインを包む、合わせ包みという。丸いものを包むすいか包み、飲み口を空けて包むペットボトル包み、日常で使えるシーンは多そうだ。

問題はいざと言う時、手近にあるだろうか。そこで普段使いを薦めたい。インテリアとしてテーブルやソファにかけるのもよし、3カ所結ぶだけで作れるシンプルバッグやショルダーバッグで持てば、有料化が進むレジ袋が不要だ。いざという時に備えて普段使えば少しお得では。

(2018/11/13 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン