[ オピニオン ]

産業春秋/MaaSのあり方

(2019/3/12 05:00)

さる週末、私鉄に揺られて愛知県の焼き物で有名な街を訪れた。おいしいと評判のラーメン店に行った後、街巡りをしながら博物館を見学するコース。最初の目的地は、駅からタクシーで10分程度だ。

しかし駅にタクシーはいない。10分待っても来ないので、結局電話で呼んだ。駅にタクシーが待機していないのは盲点だった。配車アプリで予約しておけばスムーズに移動できたかもしれない、と振り返る。

乗り物によるサービス「MaaS」の議論が活発だ。海外では、移動手段の予約段階から目的地に到着するまでをカバーするサービスが生まれている。その土地の交通事情が分からない観光客に有効だ。

日本でも4月から、東京急行電鉄やJR東日本などが伊豆でMaaSの実証試験を始める。しかし「鉄道駅があるエリアは、自動運転やMaaSの実証試験に難色を示すこともあるようだ」とは、車関連メーカー幹部の言葉。各種の事業者が関わる中、ビジネスモデルについての課題は多いだろう。

とはいえ、MaaSの発展に最も重要なのはユーザー視点。普段、取材やメディアを通じて地方都市の課題や移動サービスの情報に触れるが、いち利用者として体験するのが一番有効だと身に染みた。

(2019/3/12 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン