社説/バーチャル株主総会 株主対話充実へのきっかけに

(2020/6/9 05:00)

今年の株主総会を起点に、インターネットを活用した質問や議決権行使などができる「バーチャル株主総会」に向けた議論の深まりに期待したい。

新型コロナウイルス感染症が収束しない中で、株主総会の集中シーズンを迎える。多くの企業が株主に出席を控えるよう要望し、一部企業はネットでライブ配信を行う。濃厚接触を避ける「3密」対策として、ライブ配信は現実解だが、株主との対話という観点では課題は残る。

バーチャル株主総会は世界的な潮流で、米国ではすでに300件程度が実施され、9割近くがインターネットのみで完結しているという。これに対し、わが国では経済産業省がリアルな会場での開催を前提とする「ハイブリッド型」としてバーチャル株主総会を定義し、2月に実施ガイドラインを示した。

バーチャル株主総会を「出席型」と「参加型」に分け、出席型は総会で質問ができ、当日ネット上で議決権行使も可能。参加型は議決権行使も質問もできない。コメントは可能だが、企業側の回答義務はなく、出席型に比べると、制約が多い。

今回の総会は参加型の一種としてライブ配信のみ行い、コメントも受け付けない企業が多い。議決権は従前同様、事前に書面かネットで行使する。

経産省のガイドライン策定にかかわった沢口実弁護士は「主催企業にとって、出席型か参加型かで大きな違いがあるが、株主からみると、大きな差異はない」と指摘する。議決権の方向性は通常、総会開催日までにほぼ内容を固め、会場では拍手で了承とする。委任状争奪戦をはじめ、懸案事項がある場合を除けば、開催日の賛否に左右されることはない。

一方で企業がバーチャルな手だてを提供する意義を、沢口弁護士は「総会への出席を抑制する代替手段として、会社の姿勢を示すにはよい」と語る。

総会のネット利用は、遠隔地や海外在住など幅広い株主が参加できるなど利点も多い。まずはライブ配信を出発点とし、ネット活用の付加価値向上へ機運を高めたい。

(2020/6/9 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン