社説/日豪で運搬実証スタート 水素社会の実現へ成果に期待

(2020/9/11 05:00)

水素は利用段階で二酸化炭素(CO2)を排出せず、多様な製造が可能な有望なエネルギーの一つ。海外からより安価な水素を導入するプロジェクトを軌道にのせ、水素社会の実現に弾みをつけてもらいたい。

豪州の褐炭(低品位の石炭)から水素を製造し、液化した水素を専用運搬船で日本へ長距離輸送する、水素サプライチェーン実証試験が2020年度中にも始まる。岩谷産業や川崎重工業、シェルジャパン、Jパワーなどの7社で構成する技術研究組合「ハイストラ」が担う。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成を受けて、15年度から技術実証が進められてきた。

約9000キロメートルある日豪間を海上輸送するため、川崎重工業は世界初の液化水素運搬船を建造した。さらに神戸空港島(神戸市中央区)に液化水素輸入基地も整備し、岩谷産業などが基地の運用に向けた試験を進めている。近く水素運搬船が同研究組合に引き渡され、神戸の輸入基地をベースに国内での実証試験が本格化する。日豪を結んで水素を運搬する実証試験は、21年2月頃に計画される。

豪州側でも現地政府の助成を受け、ガス精製から荷役基地までを整備しての実証が進められてきた。CO2分離回収・貯留(CCS)技術と組み合わせ、CO2フリーの水素を製造する。豪州産の褐炭は埋蔵量が豊富だが、多くの水分が含まれ、これまで使途は限定的だった。水素利用が実用化されれば、安価な原料として期待がもてる。

水素関連のプロジェクトは、燃料電池車(FCV)や水素ステーションなどにスポットが当たりがちだ。ただ安価な水素の原料を安定的に確保し、製造や輸送、貯蔵するサプライチェーンの整備も重要。水素を運びやすくするため、気体の水素をマイナス253度Cの極低温にし体積が800分の1となる液体にして輸送する技術などは、日本企業が地道に培ってきた。

国際的な水素サプライチェーンは30年頃の商用化を目指す。日本発の取り組みで、水素社会を切り開いてほしい。

(2020/9/11 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン