産業春秋/睡眠障害の治療

(2022/3/18 05:00)

体は疲れているのに寝付けない。入眠できても眠りが浅く中途覚醒してしまう。日中いきなり睡魔に襲われる。日本人の5人に1人は睡眠の悩みを抱えるといわれる。

「睡眠の質」の低下は心の健康を害するだけでなく、高血圧症や糖尿病、がんなど生活習慣病の危険因子になる。免疫力が低下し、感染症にかかりやすくなるとの研究報告もある。

きょうは「春の睡眠の日」。睡眠健康推進機構が世界睡眠学会の「世界睡眠の日」に合わせ制定した。従業員の睡眠不足は生産性や労働安全、創発力などに影響しかねないが、定期検診では睡眠の健康度を測定できないため、実態の把握は難しい。

東京大学の上田泰己教授らの研究グループは、成人の睡眠が16パターンに分類できることを見いだした。腕時計型の加速度計で取得した英国の約10万人のデータを、独自手法で睡眠データに変換し詳細に解析した。

心療内科医の多くは問診と薬物療法が中心だ。医療現場で科学的根拠に基づく定量的な測定が可能になれば、治療を精度よく効率的に進められる。「薬の効きを最大化し、副作用を最小化することにつながる」と上田さん。不眠症の治療に変革をもたらすかもしれない。

(2022/3/18 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン