インタビュー/日本タングステン取締役常務執行役員・毛利茂樹氏 再生原料増やし中国産依存脱却

(2024/4/18 12:00)

ー希少金属のタングステンを用いる製品を主力としています。

「タングステンの原産国として中国にほとんどを頼る状況で、一国集中の地政学的リスクが大きくなっている。以前、輸入の際に留め置かれて支障が出たこともある。ある程度の在庫は持つが、それだけでは資金が出ていく一方になる。リサイクル材の利用を含めて、原産国や調達先を分散する方向にある」

ー想定する原産国はどこですか。

「英国やブラジル、韓国で鉱山再開が見込まれていると聞く。中国産の安さに対抗できずに閉山したが、価格水準が上がったことで採算を取れるようになったのではないか。併せて日本での調達も増やしていきたい」

ー国内での調達は。

「リサイクル原料の調達拡大だ。当社では現状、タングステン関連の使用量の約17%を再生原料が占める。数年で20%程度までは高められるとみている。現在も当社から出る廃材は再生に回っているが、これを機に原料メーカーとの連携も強めたい。日本の廃材を韓国などで再生する枠組みもできると聞いており、そちらも考えたい。他方でリサイクル材は価格がまだ高い。タングステンの調達全体では安定性と価格のバランスが重要になる」

ータングステン以外の原料で課題は。

「インパクトが大きいのは電気接点に用いる銀だ。価格が金に連動しやすい。受発注の時期が大きくずれると収益に影響してくる。短期間での受発注や、変動分の差額を顧客に支払ってもらう取り組みを実施している」

  • 炭化タングステンを主原料とする超硬合金製のダイカッターユニット。衛生用品の切断加工に用いる

ー調達には環境配慮も求められています。

「当社のグリーン調達ガイドラインを調達先に送るほか、アンケートに協力してもらっている。人権尊重を重視する顧客も増えた」

ー本社と3工場で使用する電力の全量を、再生可能エネルギー由来に切り替えました。

「脱炭素化を推進する上で、火力電源への依存を下げることが大きな理由の一つだ。また生産工程の省エネ化の研究も進めているが、技術確立には10年かかる。企業の社会的責任を果たすため、費用はかかるが、まず再生エネに移行した」

(2024/4/18 12:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン