山一電機、マザー工場に太陽光・蓄電

(2024/5/2 12:00)

災害など緊急時でも生産継続

  • NAS電池を設置し、停電時でも生産活動を継続できる体制を整えた

山一電機は2020年10月に事業継続計画(BCP)対策の一環で、同社のマザー工場である佐倉事業所(千葉県佐倉市)の敷地内に、ナトリウム硫黄(NAS)電池を設置した。太陽光発電と組み合わせて蓄電し、停電時の電力供給を可能にする。

BCPの強化に乗り出したのは?年の台風?号がきっかけだった。台風の影響で佐倉事業所は停電し、3日間の生産停止を余儀なくされた。土屋武取締役生産本部長は「(緊急時でも)生産を継続するために検討を始めた」と振り返る。

当初はディーゼルやガスタービンを動力とした非常用発電機の導入も検討していた。ただ、設置場所や費用などを勘案。太陽光パネルとNAS電池を組み合わせ、エネルギーマネジメントシステム(EMS)を活用する仕組みを採用した。

佐倉事業所の敷地に約190平方メートルのスペースを確保し、NAS電池を置いた。また事業所全体では2000枚以上の太陽光パネルを平置きしたり、新棟の屋根に置いたりしている。緊急時にも使えるように定期的に点検している。

こうした取り組みの効果はBCPの強化にとどまらない。例えば電気料金の削減だ。将来的には、電気代を従来と比べて月200万―300万円減らせる見通しだという。また、佐倉市と21年に協定を結び、災害発生時などに避難所として開放する。 NAS電池の設置といったハードウエアの整備のほか、緊急時に誰が出社し、どのように動くのかを示したマニュアルを一段と具体化した。的確な対応のため万全を期す。

(2024/5/2 12:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン