電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

174件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

道総研、VCCI対応電波暗室の関連セミナー 30人参加 (2019/11/15 中小企業・地域経済2)

【札幌】北海道立総合研究機構(道総研)は、新設の電波暗室が電磁ノイズ評価で基準を満たすことを示す規格「VCCI」への登録に先立ち「VCCIセミナーin北海道」を開いた(写真&#...

またハード面では送電鉄塔の倒壊を抑制するため、技術基準の見直しを検討。

【名古屋】愛知県と石油エネルギー技術センター(JPEC)は、県内企業への水素貯蔵技術の普及促進を本格化する。2019年度に新たに金属材料や蓄圧器など水素貯蔵技術をテーマにしたセミナーを...

製品評価技術基盤機構(NITE)は精肉店向けの秤(はかり)など計量器の認証機関を対象に、国際的な認証制度に基づく認定業務を2日に始めた。計量器メーカーは、NITEから認...

大林組、“ねじれた”ガラス壁面を短期建造 コスト25%低減 (2019/6/19 建設・生活・環境・エネルギー1)

そこで大林組は同工法の採用に当たり、実験と解析による技術検証や品質管理を徹底。... 今後、施工で得た独自の技術基準を確立し、事務所ビルや商業施設のファサード計画に提案する。

国際航路協、来月神戸で年次総会 技術セミも (2019/5/31 中小企業・地域経済2)

翌6日にはPIANCの活動を広く一般に知らせる目的で「技術セミナー」を開く。 PIANCは港湾・水路に関する技術基準を定める国際機関。... 技術セミナーは、国際港湾協会(I...

浮体式洋上風力の施設設計ガイド、NEDOが公開 (2019/4/17 建設・生活・環境・エネルギー2)

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は浮体式洋上風力発電施設の設計に活用できるガイドラインを公開した。... 設計者が技術基準を知る資料として参考にできる。

アールエスコンポーネンツ、LoRa方式対応の拡張ボード (2019/3/14 電機・電子部品・情報・通信1)

中国・ドラギノ(深圳市)製の拡張基板をベースに、オープンウェーブ(横浜市神奈川区)が特定無線設備の技術基準に適合した日本仕様に仕上げた。

サイバーセキュリティー、世界で共通基準を ファーウェイ副会長 (2019/3/7 電機・電子部品・情報・通信1)

【ブリュッセル=ロイター時事】中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の胡厚崑副会長は5日、各国政府や通信業界、規制当局が連携してサイバーセキュリティーに関する共通基準を策定...

外装評価の格付け基準や端末内の利用者情報の処理方法などを中古スマホ関連の業界2団体が定めたガイドラインに沿った対応に期待するとした。 ... 北氏は、すでに確立されている端末内の情報...

機器の技術基準を定めた省令を改正し、セキュリティーを強化するソフトウエアを定期的に更新しなければ、メーカーは販売できなくなる。

今回のグリーンボンドの発行で調達した資金はフラット35Sの技術基準を満たす住宅のうち省エネ性に優れた新築住宅を対象とする住宅ローン債権の買い取り代金に充当される。

技術基準の策定や実証実験の実施、戦略的な税制措置などを通じ、(自動車業界の)皆さまと連携し適切に対応していきたい」と抱負を述べた。... また今後の重点課題として安全衛生活動の一層の進...

現状ではPLC機能を搭載した家電の技術基準が存在せず、政府は実証の成果などを踏まえ基準改正を検討する。

また日本内燃力発電設備協会が定める防災用自家発電装置技術基準にも適合し、消防法への対策も実現している。

木造の大規模建築普及へ 協会、木質耐火部材の設計解説 (2018/4/27 建設・エネルギー・生活1)

5月7日に都内で会員向けの技術講習会を開き、設計・施工現場の理解を深める活動に取り組む。 木耐建の「木質耐火部材を用いた木造耐火建築物設計マニュアル」は、同協会が扱う国土交通大臣認定...

第30回「中小企業優秀新技術・新製品賞」(1)中小企業庁長官賞 (2018/4/11 中小企業優秀新技術・新製品賞1)

どれも中小企業の技術力、独自性を発揮した作品に仕上がっている。 ... 総務省による同期FM放送の技術基準の策定にも貢献している。 ... 高精...

アドバネクスはボルト・ナット脱落防止用スプリング「ロックワン=写真」が、日本建築センター(東京都千代田区)から建築基準法その他の技術基準などに適合していると評定を受けた。

鉄連、土木鋼構造研究シンポ 来月19日に (2018/2/13 素材・ヘルスケア・環境)

橋や高架に関する技術基準「道路橋示方書」の改定、ビッグデータや人工知能(AI)がもたらす建設分野の技術革新についての講演もある。

一方、アンテナが大きくなるほか、利用者に免許や資格は不要だが、開発者側は製品化に技術基準適合証明の取得が必要で、電波法の厳しい規制がある。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン