電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,696件中、73ページ目 1,441〜1,460件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

書店だより (2016/2/22 books)

◇神田昌典氏講演会『稼ぐ言葉の法則』(ダイヤモンド社)刊行記念「新・PASONAの法則」と「売れる公式41」(4月2日14時、紀伊国屋書店新宿本店=東京都新宿区)...

高校で理科(化学)の教師でもある著者が、実際に鉱山を訪ねてその歴史や現況について調査し、さらに膨大な文献から、そこに尽力した人々の生涯についてまとめている。

歴史小説は時代背景を知っていると、読みやすく、また、同じ人物であっても著者によって描かれ方が違うのがおもしろい。

本書は、社員が働き続けたいと思う会社にするための試行錯誤について、著者の実体験が盛り込まれている。

“日本の富”を“世界の富”へ ―「ネットを空気に変える」というスローガンが印象的です。 「空気のように無意識のうちに快適にインターネットを使える環境を整えるというこ...

元NHKディレクターで『世界最高MBAの授業』などの著書がある著者は、日本から何を学ぼうとしているのかを探る。

著者が渾身(こんしん)の力を振り絞って書き上げたものを、表紙に視覚的な作業で要約し、読者に伝える橋渡しの役割を担うものである。... その報酬は、文学者、小説家などに著者に支払われる印...

61歳で東北大学大学院の教授を辞め、奄美群島の沖永良部島に移住した著者は大手メーカーで、取締役の経験もある。

中堅中小、成長への処方箋に ―M&A(合併・買収)に関する本は少なくありません。本書の特徴は。 「流通しているM&A関連の書籍は入門...

―少し昔の台湾が舞台です。新鮮な印象を受けると同時に、どこか懐かしさも伝わってきます。 「海外の小説を読んで、良いと思う作品は、海外が舞台で海外の人が主人公でも、不思議なことにノスタ...

著者は週刊エコノミストの元記者で中国通。

【余滴/本質を追求】 著者らは各分野の”達人“であり”権威者“ではあるが、世間からは適正な評価を受けていなかったと、鈴木氏は嘆く。

介護という言葉 実は商品名だった ―共著のきっかけは。 「中小企業の研究者、三宅秀道先生との出会いは15、16年前。商品開発について深く聞きたい、とのことで...

地方創生のモデル築く ―2012年度はわずか100万円だったふるさと納税が、14年度は14億円に激増して日本一になりました。 「長崎県平戸市は海に囲まれた人口3万3...

本書は2012年に刊行されたものに、馳浩文部科学相、「男性学」の田中俊之社会学部助教授と著者の対談二つを新たに加えて文庫化した。

海外でも人材の育成を ―執筆のきっかけは。 「2004年に発刊した最初の著書『モノづくりこそニッポンの砦』が話題となり、全国各地の団体や大学などから講演依頼を受ける...

産業春秋/京都特集! (2015/12/21 総合1)

『嵯峨でそだち、今は宇治でくらしている』という『京都ぎらい』の著者同様、千年の都では「よそさん」扱いされるとか▼いかにも閉鎖的な社会に聞こえるが、実際の京都企業はもっと合理的。

従業員とバネの在庫は“宝” ―バネ小口販売で10億円の年商です。 「バネは一般に薄利多売製品。製造1回の段取りも2―3時間かかる。

同書は中国取材29年の著者が中国人観光客を受け入れる観光施設や関係者などに、その実態や課題をインタビューしたもの。

相手を喜ばせる“人の価値” ―執筆の動機は。 「仕事と私生活の両立など生き方に悩んでいた頃、講演会で聞いた内容がとても参考になった。自分が経験を積んで気付いたことの...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン