- トップ
- 検索結果
記事検索結果
24件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)
鹿島は阪神高速道路と超高強度繊維補強コンクリートを使った「UFC道路橋床版」を阪神高速12号守口線本線の床版取替工事に適用し、工期の短縮を実現した。... 短いずれ止めスタッドをUFC床版と鋼製の桁に...
戸田建設は引抜力と靱(じん)性に優れた繊維補強モルタルを開発した。材料に円形状の鋼繊維(リングファイバー)を混合した独自の繊維補強材(ハイブリッドファイバー...
鹿島は23日、中日本高速道路(NEXCO中日本)と共同で、超高性能繊維補強セメント系複合材料(UHPFRC)によるコンクリート床版と鋼床版の2種類に適用する道路橋床版の...
鋼繊維を混入した自社開発の超高強度コンクリート「サスティンクリート」を採用したことで、ループ鉄筋と直角方向への補強鉄筋の配筋作業が不要になるほか、接合部幅が約4割縮まったためコンクリートの打設量を大幅...
新工法は吹き付け作業に往復移動を制御する自動スライドノズルを取り付けた3次元マシンコントロールバックホーと、大林組が開発した常温硬化型高強度モルタルと高強度鋼繊維から成るコンクリート「スリムクリート」...
補強材に玄武岩由来の無機系短繊維を体積当たり1%混入し、鋼繊維補強コンクリートと同等の曲げ靱性を実現した。短繊維である鋼繊維で発生する錆や有機繊維に見られる劣化の恐れがなく、ひび割れや剥落を抑...
PC鋼材の代わりに腐食しないアラミド繊維強化樹脂(FRP)ロッドの緊張材をサスティンクリートに組み合わせ、腐食劣化の可能性を排除した高耐久性を実現できる。... 圧縮強度が高く、流動性...
内部構造体に鋼繊維補強ポリマー含浸コンクリート(SEPIC)を使い、鋼製容器との間を充填材で補強した多重構造容器とした。
超高強度繊維補強コンクリート(UFC)を用いた道路橋用の床版の普及を目的とする「UFC道路橋床版研究会」が30日、都内で設立総会を開き、28社が参加して発足した。... UFCは鋼繊維...
阪神高速道路は、高架道路で使用している鋼床版の補強工事を高架下から行う「下面補強技術」の確立に取り組む。従来の鋼繊維コンクリート(SFRC)による上面補強と比べ、交通規制や通行止めの必...
新開発の工法「TT―JOINT」は梁と柱の接合部に、鋼繊維を分散した高強度コンクリートを打設する。 ... 新工法は鋼繊維をコンクリートに混ぜ、所定の強度を確保できるため配筋がほぼ不...
阪神高速道路と鹿島は、舗装下で自動車の走行を支えるための超高強度繊維補強コンクリート(UFC)道路橋床版を開発した。... 短く細い鋼繊維をコンクリートに混ぜ込み高靱性も確保し、道路橋...
二つ目が高強度繊維補強コンクリートの開発だ。コンクリートに高強度鋼繊維を混入して剪断強度を高めてあり、鉄筋を使用しなくてすむ。... 三つ目がこれらの緊張材と高強度繊維補強コンクリートを使った「バタフ...
開発したのは直径16ミリメートルの特殊な鋼製タップボルトを使う工法。... 鋼床版Uリブ部との接合は市販のワンサイドボルトを用いる。... 鋼床版の疲労亀裂の補修は鋼繊維補強コンクリートを打設する工法...
側面パネルのPC鋼線はひし形の間を交差するように配置。コンクリートは鋼繊維を混合して高強度化しており、一般的な箱桁に比べ10%程度軽い。
大林組は12日、圧縮強度1平方ミリメートルあたり180ニュートンの超高強度繊維補強コンクリート「スリムクリート」を橋脚基礎部分(写真)の水流摩耗防止部材として初適用したと発表した。...
阪神高速道路は鹿島と共同で、道路橋用に超高強度繊維補強コンクリート(UFC)製床版を開発した。一般的な鋼製床版と同等の重さで高い疲労耐久性を発揮する。UFCは鉄筋に代えて鋼繊維を混ぜ込...
鋼繊維は直径0・5ミリメートル、長さ3センチメートルで両端部が曲がった形状。 ... 一方、鋼繊維に併用する有機繊維は、山岳トンネルなどで覆工コンクリートのはく落防止に用いるのと同じ...
橋や道路に繊維補強コンクリ、鋼製の箱浮かせ仮設の水上道路も 東日本大震災発生から1カ月。... 大成建設が保有する「超高強度繊維補強コンクリート(UFC)」は、橋や道...