社説/ステークホルダー資本主義 持続可能な日本モデルの確立を

(2020/2/25 05:00)

会社は誰のもの―。こんな古くて新しいテーマをめぐり、世界が揺れている。

近年のグローバルスタンダードと言える米国発の「株主第一主義」が同国内で見直され始めているからだ。代わって企業は株主だけでなく、従業員、顧客、社会に広く貢献するべきだとする「ステークホルダー資本主義」が急速に支持を集める。脱・株主第一主義に対する日本企業のあるべき姿とは何か。持続可能性を重視した新たな「日本的経営」を模索したい。

異変が生じたのが2019年8月。米主要企業経営者で構成するビジネス・ラウンドテーブル(BRT)が、株主第一主義の修正を宣言、1997年に定めた「企業経営者は株主に対し最上位の責務を負う」という方針を事実上打ち消した。BRT宣言に署名したのはゼネラルモーターズやジョンソン・エンド・ジョンソンといった老舗メーカーのみならず、機関投資家のブラックロックなども含まれる。この“米国ショック”は世界に広がり、今年のダボス会議でも主要議題とされた。

日本企業はどう対応すべきか。もともと日本企業はマルチ・ステークホルダー資本主義を貫いてきた。古くから近江商人の経営哲学「買い手、売り手、世間の三方よし」が広く浸透しており、BRT宣言と「日本的経営」は共鳴する部分が多い。

今、わが国が取り組むべきは新しい時代の日本的経営モデルを確立し、世界に発信することだ。関西・中部・九州・北陸の経済連合会は19年に共同で意見書を公表した。「中長期的な企業価値向上を重視すべき」とし、短期の利益志向を助長する四半期開示義務づけを廃止、コーポレートガバナンス・コードの柔軟運用、経営指標に株主資本利益率(ROE)という単一指標のみを過度に重視すべきでない、などを盛り込んだ。

これらの提言は企業の持続可能性を十分意図した内容であり、日本企業が目指すべき方向性と合致したものとも言える。公益と持続可能性を追求した日本的経営の新たな姿を国全体で考えたい。

(2020/2/25 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン