[ オピニオン ]

産業春秋/プラゴミの行方

(2017/10/5 05:00)

日頃、コンビニエンスストアの弁当のお世話になっているサラリーマン諸兄姉は多いはず。職場に持ち帰って食べ終わったあとの食器類は事業系ゴミ扱いになるが、家で食べて捨てる場合、どう分別しているだろうか。

家庭から出る一般廃棄物を対象とする容器包装リサイクル法(容リ法)に準じると、プラスチック製の器、箸やスプーン・フォーク類が入っていた袋は分別が必要な容器包装。同じプラ製でもスプーンやフォーク自体は可燃ゴミになる。

容リ法は、商品を売るために使われて最終消費者に渡った容器包装材料を、再資源化して最終処分量を減らすのが目的。売る側がそのリサイクル費用を負担する仕組みなので、同素材でも一緒にできないのだという。

いまひとつ腑に落ちない人も多かろう。実際、自治体による分別収集では使用済みプラスチック製品などが大量に混入する。選別・保管費用が財政を圧迫し、分別収集をやめる例も出始めている。

こうした状況を受け、環境省は本年度、全国7都市で容リ法の分別対象プラと使用済みプラ製品を一括回収し、再資源化するモデル事業に取り組む。回収量を増やして資源の有効利用を進める狙いだ。これなら明快。いい結果を期待したい。

(2017/10/5 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン