[ オピニオン ]

産業春秋/あいうべ体操をご一緒に

(2017/12/12 05:00)

「あいうべ体操」を始めた。その名の通り口を「あ・い・う」と大きく開け、最後に「べー」と舌を出すのがポイントである。舌の筋肉が強くなり、健康リスクを高めるとされる口呼吸の矯正に役立つという。表情が豊かになる効果も期待できるのだとか。

ここ数年、人の表情に関する研究が盛んだ。サービスロボットの実用化が急速に進んでいることが背景にある。トヨタ自動車の小型ロボット「キロボミニ」は表情を読み取って人の感情を推定する。

人とロボットの対話を円滑にするためには、表情に関する研究が欠かせない。三菱電機の研究者によると、表情は「喜び」「驚き」「恐怖」「嫌悪」「怒り」「悲しみ」「無」という七つが代表的な区分けだという。

ただ実際にはもっと多様で捉えがたい。「憂い顔」「したり顔」はまだ分かりやすいが、相手の「目が笑っていない」表情に気付かず、ばつの悪い思いをした経験のある人もいよう。

日本人は欧米人と比べて表情に乏しいといわれる。奥ゆかしさは美徳ではあるが、表情研究の遅れにつながるというのは過剰な心配だろうか。ともあれ表情豊かにロボットと対話し、共存していきたいものだ。さあ皆さんもご一緒に「あいうべ〜」。

(2017/12/12 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン