[ オピニオン ]

産業春秋/縁日の風物詩

(2018/7/26 05:00)

盛夏を迎え、子どもたちが待ち焦がれた夏休みが始まった。この時期、昔から大人を悩ませるのが縁日でねだられる生き物たち。かつて人気だったひよこは動物愛護の観点から廃れたが、代わってカブトムシが人気らしい。

一方で金魚すくいはいまだ根強く残っている。赤や黒の金魚がゆらゆらと泳ぐさまに涼を感じる。江戸時代後期には、すでに庶民にも人気だったことが記録に残っている。

金魚の先祖はフナの一種で、人為的に多くの品種が生み出された。古く室町時代には中国から持ち込まれており、今では和金や出目金、らんちゅうなどが人気だ。日本だけでなく世界中で観賞魚としてめでられている。

短命と敬遠されがちだが、案外強い。カルキを抜いた水道水を用意する、すくった後は時間を置かず自宅に持ち帰る、数日間ストレスとえさを与えず静かに見守る。水と酸素管理を怠らなければ数年、うまくいけば10年近く生きる。

温暖化の影響か、各地で最高気温35度Cを超える猛暑日が続いている。退社後の冷たいビールも格別だが、たまには早く帰宅して、子供たちと夏休みの宿題を兼ねた飼育観察に取り組んでみてはいかがだろう。うまくいけば尊敬のまなざしが熱いかも?

(2018/7/26 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン