科学技術・大学 ニュース

(2016/7/18 05:00)

革新の系譜・日本の科学技術力/カーボンナノチューブ−産業応用へ開発本格化

さまざまな分野でイノベーションの礎となってきた日本の科学技術。産業応用に加え、社会問題を解決する手段としての期待も高く、先進性や独創性に満ちあふれた研究テーマは数多い。こうしたテーマの背景や成果、今後の可能性にシリーズで迫る。初回は、「カーボンナノチューブ」(CNT)。 【...

理研、光合成反応の可視化に成功-共焦点顕微鏡システムを利用

理化学研究所光量子工学研究領域の岩井優和客員研究員や中野明彦チームリーダーらは、植物の光合成反応に関わる葉緑体内の「光エネルギー移動」の様子を可視化することに成...

続きを読む

理研、磁気スキルミオンを酸化物界面で初生成-低消費電力エレ実現に寄与

理化学研究所創発物性科学研究センター強相関界面研究グループの松野丈夫専任研究員、川崎雅司グループディレクター、強相関物性研究グループの十倉好紀グループディレクタ...

続きを読む

慶大など、老化抑制物質をヒトで臨床実験

慶応義塾大学医学部の伊藤裕教授らは、動物実験で老化を抑える効果が明らかになりつつある物質「ニコチンアミド・モノヌクレオチド(NMN)」をヒトに投与する臨床研究を...

続きを読む

佐賀大、海洋温度差発電の研究開発などで自治体と連携

【佐賀】佐賀大学は海洋温度差発電の研究開発などで佐賀県伊万里市、沖縄県久米島町と連携協定を結んだ。海洋エネルギーの研究開発や利活用、地域交流を推進して産業振興や...

続きを読む

農業・食品産業技術総合研究機構、イチゴ品種説明会を開催

農業・食品産業技術総合研究機構は25日13時半からフクラシア東京ステーション(東京都千代田区)で、生産者や流通、製造業者らを対象に、イチゴの品種説明会を開く。夏...

続きを読む

科学技術・大学ニュースの記事一覧(日別)

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン