科学技術・大学 ニュース

(2016/9/28 05:00)

福井大、高速炉「もんじゅ」の活用法を提言−放射性廃棄物の減容化など

福井大学付属国際原子力工学研究所の竹田敏一特任教授は、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を使って日本が今後実施できる可能性がある研究課題をまとめた。国内5大学に所属する原子力研究者15人にヒアリングを実施し、もんじゅを出力運転し発生した中性子やガンマ線を、燃料や構造材に照...

NASA、「衛星エウロパ」水の噴出発見−生命体に期待

“驚くべき”発表の中身は…。米航空宇宙局(NASA)は日本時間27日、木星の衛星「エウロパ」の表面から水が噴出する証拠を発見したと発表した。ハッブル宇宙望遠鏡で...

続きを読む

【電子版】マスク氏が描く火星旅行、当初は2000万円から-10年以内に実現も

(ブルームバーグ)イーロン・ マスク氏が描く人類にとって次の大きな飛躍、火星での自立型の都市建設を実現させるためには完全に再利用可能なロケットが求められている。...

続きを読む

東大など、海底火山活動を音響探査で発見−船舶の熱水被害軽減へ

東京大学大気海洋研究所の佐野有司教授らは、音響探査によって鹿児島県のトカラ列島近海の火山活動を発見した。地熱で温められた水が噴出する海底の割れ目「熱水噴出孔」の...

続きを読む

「陸地は海から誕生」−海洋機構が新仮説提唱

海洋研究開発機構海洋掘削科学研究開発センターの田村芳彦上席研究員らは、地球上にある陸地が海から誕生したとする新しい仮説を提唱した。地球科学的データを総合的に分析...

続きを読む

細菌・ウイルス1個から検出−阪大、センサーシステム開発

大阪大学産業科学研究所の谷口正輝教授らは、細菌やウイルスを1個レベルから検出・識別できるセンサーシステムを開発した。シリコン基板に開けた微細な穴(ナノポア)を通...

続きを読む

NTT、250Gbpsの短距離光伝送に成功−並列化で1テラに道

NTTは高速の電子デバイスと信号処理を組み合わせて高速信号を生成し、イーサネットなどで使われている光強度変調方式を使って毎秒250ギガビット(ギガは10億)の短...

続きを読む

科学技術・大学ニュースの記事一覧(日別)

おすすめコンテンツ

ゴム補強繊維の接着技術

ゴム補強繊維の接着技術

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン