科学技術・大学 ニュース

(2018/11/1 05:00)

神戸大など、光学顕微鏡システム 神経細胞の計測・刺激一体化

神戸大学大学院医学研究科の和気弘明教授と京都工芸繊維大学電気電子工学系の粟辻安浩教授、宇都宮大学オプティクス教育研究センターの早崎芳夫教授らは、神経細胞の計測と刺激を一体化した光学顕微鏡システムを開発した。3次元蛍光計測の情報を元に、複数の細胞を刺激して機能を発揮できる。極めて短...

東大、VB支援対価は「株」で 上場インセンティブ狙う

東京大学は学内インキュベーション(起業支援)施設に入居する同大発ベンチャー(VB)から、同大のVB支援の対価として株式を受け取る仕組みを始めた。施設入居費は現金...

続きを読む

アストロスケール、宇宙ゴミ除去実証衛星 20年初頭打ち上げ

スペースデブリ(宇宙ゴミ)の除去サービスに取り組む宇宙ベンチャーのアストロスケール(シンガポール、岡田光信最高経営責任者〈CEO〉)は、ロシアのロケット「ソユー...

続きを読む

cm級の測位衛星「みちびき」が運用開始 自動運転・農業で実証実験

高精度に人やモノの位置を把握することで、自動運転や無人飛行ロボット(ドローン)による配達などが実現する未来が見えてきた。内閣府は米国のGPS(全地球測位システム...

続きを読む

学長リーダーシップ経営改革、名大・岐阜大の統合など選定 文科省

文部科学省は国立大学の補助金をリニューアルして始めた「国立大学経営改革促進事業」で地域型に北海道の3大学、名古屋大学・岐阜大学の二つの統合案件を選んだ。世界最高...

続きを読む

技術で未来拓く・産総研の挑戦(52)経験と勘、構造化

■新たな知、専門家とAIで発見  【AIで能力拡張】 サービス業、製造業ともにベテラン従業員の業務知識や経験の集約・継承が重要である。そこで、産業技術総合研...

続きを読む

600校の生き残り戦略・私大トップに聞く(58)国士舘大学学長・佐藤圭一氏

■防災・救急救助教育に力  幕末に活躍した維新志士の師である吉田松陰の理念を実現するため、1917年に私塾として始まったのが国士舘大学の前身となっている。体育...

続きを読む

科学技術・大学ニュースの記事一覧(日別)

おすすめコンテンツ

ゴム補強繊維の接着技術

ゴム補強繊維の接着技術

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン