科学技術・大学 ニュース

(2018/12/4 05:00)

“たばこ病”の肺気腫、「好塩基球」が作用 東京医科歯科大

東京医科歯科大学の烏山一教授と柴田翔大学院生、宮崎泰成教授らは、“たばこ病”とも言われる慢性閉塞(へいそく)性肺疾患(COPD)で特徴的に起こる肺傷害「肺気腫」の形成に、血球細胞の一つ「好塩基球」が重要な役割を果たすことを突き止めた。好塩基球の分泌する物質「IL―4」の作用で変化...

PCP表面、外部の特定分子認識で柔軟変形 京大が発見

京都大学高等研究院物質―細胞統合システム拠点の北川進拠点長と細野暢彦特定助教らは、有機分子と金属原子で構成する多孔性結晶「多孔性配位高分子(PCP)」が、外部の...

続きを読む

【電子版】米スペースX、2日連続ロケット打ち上げへ 今年19回目は64衛星投入に成功

 イーロン・マスク氏率いる宇宙ベンチャー企業、米スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ(スペースX)は3日、今年19回目のロケット打ち上げに成功した。3...

続きを読む

【電子版】NASA探査機、小惑星「ベンヌ」に到着 来夏に試料採取へ

【ワシントン=時事】米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「オシリス・レックス」が米東部時間3日昼ごろ(日本時間4日未明)、地球と火星の間にある目的地の小惑星「ベ...

続きを読む

望みの物質、自在に合成 名大が人工酵素開発

【名古屋】名古屋大学大学院工学研究科の石原一彰教授らは、従来合成が困難な望みの物質を自在に化学合成できる人工酵素を開発した。小分子の酸と塩基を混ぜたU字型超分子...

続きを読む

九州工大と情通機構、ICT活用で連携協定

【北九州】九州工業大学と情報通信研究機構(NICT)は、ICTの利活用で連携協定を結んだ。2019年4月から人工知能(AI)やIoT(モノのインターネット)など...

続きを読む

富士山、溶岩流4回噴出 580年から120年間に

山梨県富士山科学研究所は、従来の歴史資料の解釈で800―802年に噴出したとされていた富士山の鷹丸尾(たかまるび)溶岩流が、580年ごろからの120年間で4回に...

続きを読む

科学技術・大学ニュースの記事一覧(日別)

おすすめコンテンツ

ゴム補強繊維の接着技術

ゴム補強繊維の接着技術

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン