電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

207件中、11ページ目 201〜207件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

東京大学宇宙線研究所は25日、日米韓が共同で進めてきた10の20乗電子ボルトを超える高エネルギーの宇宙線が観測できる大型装置「テレスコープアレイ(TA)」がこのほど米国ユタ州に完成し、...

ニュートリノに質量があるかないかは、宇宙の進化の解明に重要な手がかりになる。... 鈴木洋一郎・東京大学宇宙線研究所付属神岡宇宙素粒子研究施設長は戸塚教授について「強いリーダーシップを持って、多くの業...

さらに後継の「スーパーカミオカンデ」を建設して96年から観測を開始、98年に宇宙線が大気中で生成する大気ニュートリノの観測で、ニュートリノに質量があることを世界で初めて確認した。 東京大学宇宙...

宇宙線の中でも動作不良の主因である中性子線(用語参照)が引き起こすエラーの発生率を緯度や経度など場所に応じて推定できるため、利用環境に合わせた適切な対処が行える。... 宇宙から降り注...

今回、アトラスを通過した宇宙線のデータをフランス経由で東大素粒子物理国際研究センターに設けた地域解析センターまで転送し、同センターで解析できた。

水素の放射性同位体だが、自然界では地球に降り注ぐ宇宙線と大気の核反応によって、年に160―200グラム程度生成されると考えられている。

これまで謎とされてきた宇宙空間をほぼ光速で飛び交い、高エネルギー粒子である宇宙線の起源を解明する手がかりとなる。... しかし少数のため、全宇宙線の起源を説明することは難しかった。 ... 中...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン