電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

13件中、1ページ目 1〜13件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

BIMで法適合判定 実案件の建築確認、清水建が第1号 (2021/4/19 建設・生活・環境・エネルギー)

清水建設は指定確認検査機関の日本建築センター(BCJ)と、総合病院の実案件の建築確認でビルディング・インフォメーション・モデリング(BIM)データと法適合判定プログラム...

大林組、建築確認など電子申請 コロナ対応で初 (2020/12/17 建設・生活・環境・エネルギー1)

大林組は16日、建築設計プロセスの建築確認申請と構造計算適合性判定に関して、電子署名を付与した電子申請を、建設業界として初めて実施したと発表した。... その上で大林組は2021年1月に着工する日本生...

鉄骨および鉄筋コンクリート造建築物の構造基準を合理化するほか、構造計算適合性判定の不要な建築物の範囲を拡大。

過去にも、1級建築士による構造計算書(地震などへの建物の安全性を計算する)偽造事件が2005年に発覚し、大きな社会問題に発展。... ■民間企業も共通認識−「量」重視から「質」向上へ&...

取りまとめでは最も手間と時間を要する「構造計算適合性判定」の厳格性を維持する意見や、適用範囲の緩和など両論が併記された。かつて構造計算書問題の発覚で、規制が強化された基準法の改善が検討会の目的。......

耐震偽装事件をきっかけに改正された建築基準法は高さ20メートル超のビルなど大規模建築物に第三者機関による構造計算適合性判定を義務づけ、手続きが終わるまでに約70日を要している。... 設計者は「これま...

確認審査後に行っていた構造計算適合性判定審査を並行してできるようにするなど迅速化を図るほか、申請図書のうち構造計算概要書を廃止することなどを検討する。

今後は構造計算に関する審査を簡略化でき、構造計算適合性判定も不要となることから、元の1カ月程度に短縮される。

大臣認定取得で、構造計算に関係する審査を簡略化することが可能となり、構造計算適合性判定も不要となることから、申請期間が1カ月程度に短縮される。

9月には寒冷地対応の断熱性が高い新しい屋根部材「yessシートルーフ」(仮称)を投入する。... 現在では建築確認申請手続きの審査にあたる検査・判定機関の習熟が進んだこともあり、月間5...

システム建築は07年6月の改正建築基準法施行に伴う建築確認申請手続きの厳格化が受注の足かせとなっていたが「構造計算適合性判定期間を短縮できる体制を整えた」(宮本部長)という。

日本建築士事務所協会連合会(日事連、三栖邦博会長)が会員の建築士事務所に行ったアンケートで、構造計算適合性判定(ピアチェック)の必要な物件の建築確認審査がいまだに難航し...

建築業協会が、設計部隊を持つ主な会員企業を対象に調査したところ、構造計算適合性判定(ピアチェック)が必要な大型建築物の場合、建築確認手続きが終わるまでおおむね3カ月かかっていることが分...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン