電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

36件中、2ページ目 21〜36件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

三つの波長に対応し、通信局と加入者間の回線の敷設工事から保守作業まで1台で対応できる。... 発売するのは「AQ1200E」と「同1205E」の2機種。敷設工事で使う通信回線用の光信号の2波長と、通信...

パナソニックは21日、CD、DVD、ブルーレイの3波長に対応した光ディスク用半導体レーザー(写真、一目盛りは1ミリメートル)を開発し9月に量産出荷を始めると発表した。... 部品点数を...

同社が増産するのは2波長高出力レーザー。一つのチップからCD用(波長780ナノメートル)とDVD用(同650ナノメートル)の2種類のレーザー光が得られるのが特徴で、DV...

近年はCDとDVDの両方に対応する付加価値の高い2波長型の比率を高め、収益性を改善してきたが、DVD製品の値崩れに伴う部品価格の下落に追いつかず、赤字を解消できなかった模様だ。

2種類の波長の画像を従来より広い視野で同時に観察できる。... レンズからの入射光を二つに分配し、特定の波長を通す光学ブロックを取り換えることで、用途に応じた二つの波長を同時取得できる。 一つ...

【京都】ロームは他社従来品より10ミリアンぺア低い70ミリアンぺアの低電流で動作する、DVDプレーヤー向けセルフパルセーション2波長半導体レーザーを開発した。

発売した試験ツールは光信号を2波長同時に試験でき、二つの測定結果を一つのデータとして記録することで試験時間を半減する。

このため、付加価値の高い2波長と青紫色の両半導体レーザーに軸足を移す。 2波長型半導体レーザーはCDとDVD用で波長が異なる光源をワンパッケージ内に搭載したもの。... このため、付加価値が高...

「今後、2―3年で事業化を目指す」(三洋電機)としている。 ... それと同時に、CDとDVDの両方に記録・再生できる2波長型半導体レーザーや、BDに使う青紫半導体レーザーなど...

「二酸化炭素(CO2)削減など環境負荷低減や省エネルギーを目指す動きが産業界にあり、パワーデバイスの需要は堅調に推移している。... 出荷量は増えているが、DVD自体の販売価格が下がっ...

主に記録型DVD用の赤色半導体レーザーや、CDとDVDの両方に記録・再生できる2波長型半導体レーザーを生産している。... 青紫色半導体レーザーは波長が400ナノ―410ナノメートル(ナノは1...

大日本印刷と東京理科大学の曽我公平准教授らは、2種類の赤外光を当てて発光する透明な立体型3次元ディスプレーを開発した。... 2波長の赤外光が励起すると、ブロック体の内側から蛍光体が発光する仕組み。&...

日立ハイテクトレーディング(東京都港区)は、波長による光の吸収の変化量が小さいという毛髪の特性を利用した検知装置を発売した。... 「分光2波長差分方式」と呼ぶ、独自の方法で毛髪を検出...

CDとDVDの両方に記録・再生できる2波長型半導体レーザーの比率を1割強から4割に高める。... 記録型DVD用の赤色半導体レーザーから2波長や青紫色に軸足を移す。 2波長型半導体レーザーは、...

波長は溝の幅、深さ、周期により自由に設定できる。 また一つの光源表面上に寸法の異なる2種類の周期溝領域を互いの溝が直交するように敷き詰めると、二つの波長の赤外光を直交した偏光として放射できる。...

【京都】ロームは他社従来品比で消費電流を約4割低減し、高温時も安定動作するDVD/CD再生用2波長半導体レーザーを3機種開発した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン