電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,513件中、31ページ目 601〜620件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

JR各社も博物館を休業。JR東日本「鉄道博物館」(さいたま市大宮区)とJR西日本「京都鉄道博物館」(京都市下京区)は15日、JR東海「リニア・鉄道館」(名古屋市...

JR九州とJR西日本は27日、新型肺炎の影響拡大を受けてクルーズトレイン「ななつ星in九州」、「トワイライトエクスプレス瑞風」の運行を休止すると発表した。... 一方JR東日本のクルーズトレイン「トラ...

佐々木隆之氏(73歳、ささき・たかゆき=JR西日本相談役、元社長)20日死去。

東海道・山陽新幹線、訪日客向けQR乗車サービス JR東海・JR西 (2020/2/21 建設・生活・環境・エネルギー)

JR東海とJR西日本は20日、2021年春をめどに東海道・山陽新幹線で、訪日外国人客を対象に2次元コード「QRコード」によるチケットレス乗車サービスを始めると発表した。... 同日都内で会見したJR東...

ニュース拡大鏡/JR西・JR東・JR九州、自動運転の取り組み本格化 (2020/2/20 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR西日本は、将来の無人自動運転を念頭に、自動で列車を走行させる試験を大阪環状線で実施した。すでにJR東日本は山手線、JR九州は福岡県の香椎線で、ドライバーレス自動運転を目指した実証に着手。... J...

JR東など、新幹線にeチケット導入 来月から (2020/2/5 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR東日本、JR北海道、JR西日本は4日、3月14日から、交通系ICカードを使ってインターネット予約した列車に乗車できる「新幹線eチケットサービス」を始めると発表した。... JR東らのサービスでは改...

2019年下期の新社長 (2020/2/3 下期の新社長)

別会社で同一人物の就任含む 関連記事「昨年下期の新社長、上場64人 4年ぶり減少」(2020/01/28 総合3...

きょうの動き (2020/1/31 総合3)

■政治・経済■ ◇衆参両院予算委で安倍首相が出席して集中審議 ◇12月と19年の有効求人倍率・労働力調査(8時半、厚労・総務省) ◇12と19年の住宅着工...

状況を注視 おもてなし“本番”に影 中国政府の方針から間もないこともあり、JR各社には今のところ、大きな影響は出ていない。中国からの観光客が相対的に多いJR九州でも「状況を注...

JR西、特発検知支援システムを試験導入 踏切内の安全性向上 (2020/1/23 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR西日本は22日、踏切障害事故の減少を狙いに、列車前方のカメラで特殊信号発光機(特発)の赤色発光を検知して運転士に音声で伝える支援システムを試験導入すると発表した。... JR西は、...

JR西日本会長・真鍋精志氏 「IR」中身を明らかに 東京五輪・パラリンピック後は各企業が対策に動くと思われ、景気の大きな落ち込みは心配していない。... JR東日本社長・深沢...

2020 TOP年頭語録/日本郵船・長沢仁志社長ほか (2020/1/9 建設・生活・環境・エネルギー1)

【まず安全に磨き JR東海・金子慎社長】 今年は東京五輪・パラリンピックが開かれる年。... 【成長の契機に JR西日本・長谷川一明社長】 世界中か...

JR西日本は陸上の養殖施設で育てたサバなどの本格販売に着手。... JR西は2017年、日本海沿岸の鳥取県岩美町でサバの養殖を始め、地下から海水をくみ上げる施設で「お嬢サバ」を育てている。... JR...

JR東海とJR西日本、スマートEXで英語版ウェブ (2019/12/18 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR東海とJR西日本は2020年3月、東海道・山陽新幹線のインターネット予約・チケットレス乗車サービス「スマートEX」で英語版ウェブサイトを開設する。

JR西日本の長谷川一明社長(写真)は2日、大阪市内で就任会見を開き、鉄道事業とホテル・物販などの非鉄道事業を相乗効果で成長させると表明した。

JR西、23年にMaaS全域展開 生活サービス提供視野 (2019/12/3 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR西日本は2023年をめどに、営業エリア全域を対象にしたMaaS(統合型移動サービス)を本格展開する。... JR西日本は23年、うめきた新駅や北陸新幹線敦賀延伸開業を予定。... ...

国内ではJR各社が各通信事業者(キャリア)の実験に協力。... JR西日本の来島達夫社長は「試験結果を参考に、現実的な活用法を考えたい」と話すが、現時点で5Gでなければ実現できない“キ...

JR7社の4―9月期、旅客がGW効果で増収 本州3社、売上高・営業益最高 (2019/11/18 建設・生活・環境・エネルギー)

JR西日本とJR貨物は、昨年の西日本豪雨で被災した影響からの反動があり、営業利益を大幅に回復した。 ... JR東海、JR東傘下の車両メーカーも売り上げ増に貢献した。 ...

大企業の「商業」には浸水被害を受けたJR西日本、JR東日本のそれぞれ新幹線車両の被害額を含んでいる。

JR東日本は6日、台風19号で被災した北陸新幹線について、11月末をめどに金沢―東京間直通列車「かがやき」「はくたか」の運転本数を通常ダイヤに戻すと明らかにした。... 北陸新幹線は台風19号の影響に...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン