電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

730件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

東京理科大、小型・安価な降水観測システム (2021/10/5 科学技術・大学)

局地的な豪雨に対応するため気象庁の地域気象観測システム(アメダス)に加え、精密な観測に向けて気象レーダーによる観測が進む。

8月に公表された気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書の執筆に参加した気象庁気象研究所の石井雅男研究総務官が「日本が直面する気候危機(仮題)」について...

筑波大など、昨年の記録的暖冬の要因解明 (2021/9/23 大学・産学連携)

筑波大学の植田宏昭教授らは気象庁気象研究所、京都産業大学と共同で、2019―20年の冬の記録的な暖冬がインド洋と太平洋の昇温による複合効果が要因だったことを突き止めた。... 19年12月から20年2...

同志社大学、気象庁気象研究所、海洋研究開発機構との共同研究。

北海道大学大学院の佐藤陽祐特任准教授らは気象庁気象研究所と共同で、豪雨に伴う雷について発生頻度の違いをもたらす原因を解明した。

京都大学、東北大学、北海道大学、気象庁気象研究所との共同研究。

気象庁気象研究所の庭野匡思主任研究官らの研究グループは、グリーンランド氷床で地球温暖化に起因する降雨量の増加が始まっていることを明らかにした。

気象庁気象研究所によると、気圧配置の変化や海面水温の上昇などを背景に、日本の太平洋側に近づく台風の数は過去20年間で増加。

教える内容は各地で異なるが、地元の防災士や災害に詳しい学識経験者らが水害や地震に関する基礎知識を説明したり、自治体や気象庁が発表する各種情報の意味を解説したりすることが考えられる。

気象庁などの国内データに加え、米NCEP、欧ECMWFなど世界の機関からも購入する。

Jパワー、AI気象予測基盤を構築、再生エネ出力安定化 (2021/7/16 建設・生活・環境・エネルギー)

利用する気象データは、気象庁や気象会社のものをはじめ米国、欧州などの機関が行っている地球規模の予測データを購入する。

ゲリラ豪雨への備え (2021/7/9 特集・広告)

都市型水害 対策急ぐ 大雨発生回数は増加傾向 気象庁のデータによると、1976年から2020年にかけて、全...

産業春秋/線状降水帯 (2021/6/2 総合1)

国土交通省水管理・国土保全局と気象庁が、防災気象情報の伝え方の改善策を発表した。... もっとも「線状降水帯が何を示すかの定義は、専門家の間でも定まっていない」(気象庁)。

環境省と気象庁は、28日から熱中症予防を呼びかける「熱中症警戒アラート」の運用を始める。

富士通、仮想化基盤統合運用 気象庁中核システム刷新 (2021/4/14 電機・電子部品・情報・通信1)

富士通は13日、「地域気象観測システム」など気象庁の中核となる3システムを刷新し、同庁のシステムを集約する仮想化基盤「気象庁情報システム基盤」上で統合運用を始めたと発表した。 ......

気象庁気象研究所、東京大学先端科学技術研究センター、同大大気海洋研究所の研究チームは、天候や台風の発生などに影響する夏季アジアモンスーン(季節風)の1年先の予測に初めて成功した。気象庁...

気象庁は1日、東日本大震災を引き起こした東北地方太平洋沖地震(マグニチュード=M9、最大震度7)の余震域で震度5弱以上の地震が起きた場合、「余震と考えられる」としてきた発表方法...

産業春秋/黄砂とウイルス (2021/3/30 総合1)

気象庁はここ数日間に、大量の黄砂が到来するとの予報を出した。

防災分野では気象庁気象研究所(茨城県つくば市)との竜巻の自動予測システム、応用地質との土砂災害危険地域の地形判読で開発実績があり、契約先を増やしている。

津波予報に関しては、気象庁が震源の位置や規模のパターンごとに想定した数値シミュレーションを事前に実施し、津波の高さや沿岸への到達時刻などをデータベース(DB)に格納。... こうした反...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン