- トップ
- 検索結果
記事検索結果
65件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)
同電池は一つの電池ケースの中に、集電体(金属箔〈はく〉)と電極(正極・負極)を集約することで小型化と高出力化を両立。
炭素層が集電体や電解質との界面を担い劣化を抑える。... 集電体となる銅の上に炭素層を形成し、ゲルマニウム層、炭素層と積層する。... 充放電を繰り返すと集電体から剥がれる問題があった。
ニッケル集電体を熱処理して剝離を防いだ。... 電力が変動すると電極上で酸化還元反応が繰り返し起こり、触媒層が集電体から剝離する。... 欠陥が消失し、触媒と集電体の間に中間層が形成されて安定化する。
電池使用による膨張収縮を繰り返すと集電体から活物質が剥離し電極の機能を損なうリスクがあるなど設計上の課題が生じていた。... また、集電体との密着性を向上させるポリイミド系の材料を複数メーカーが提案す...
極薄のガラス繊維をセパレーターとし、セパレーターの両側に固体ポリマー電解質と電極集電体を重ねる構造を採用。
LIB材料市場 EV向け需要増 LIBは正極材、負極材、セパレーター(絶縁材)、電解液の主要4部材と、正極・負極バインダー、正極・負極集電体、外装材などで構成...
つまり、リチウムが出入りする電極活物質のみで電極体を作製できるということだ。実際、我々は固体電解質と金属集電体の間にシリコンナノ粒子のみを詰め込んだシンプルな電極体を、スプレー塗工法という比較的安価な...
全樹脂電池のキーデバイス「樹脂集電体」で、生産体制を守山工場に整えた》 「生産能力は、むこう2―3年の供給には耐えうる。樹脂集電体など高機能シート・フィルムは今後の成長をけん引する機...
車載電池用は、電気自動車(EV)などに搭載されるリチウムイオン二次電池の負極集電体として使われており、日米市場のシェアはトップだ。
10月からAPBが量産する同電池向けに、グンゼが年間数ギガワット時分の樹脂集電体を守山工場(滋賀県守山市)で生産する体制を整備した。... 樹脂集電体はその全樹脂電池のキーデバイス。3...
樹脂製の正・負極の各集電体に活物質であるゲルポリマーを塗工、セパレーターを挟んで重ね、シールするのみと、工程を大幅に簡素化した。
東洋アルミは電池のエネルギー密度を高めつつ安全性を確保できる正極集電体用アルミ箔(はく)などの開発を目指す。 ... 集電体のアルミ箔や銅箔、セパレーターの枚数が減る...
全樹脂電池はバイポーラ構造とすることで、正極・負極に金属に比べて電気抵抗が高い樹脂集電体を採用することが可能になり、安全性の向上につながるという。
正極・負極材、セパレーター、集電体といった電池の構造部材がポリマー製。集電体を樹脂にし、金属混入などの非常時に大電流が流れないなど安全性が高く長寿命だ。
量産するのは、電池開発ベンチャーのAPB(東京都千代田区)などと共同で開発した、電極、集電体、セパレーターがすべて樹脂の全樹脂電池。