[ ロボット ]

WRSインフラ・災害対応部門、3本爪でバルブを開閉

(2018/10/21 07:00)

WRS2018

三重苦と格闘

 小さく、手が長く、力持ち-。こんな相反する特徴を求められるロボットがいる。インフラ保守や災害対応分野のロボットだ。たとえば工場内でロボットが生産設備を点検するために移動するには、配管が林立する狭い空間で、限界までアームを展開し、固く締まったバルブを開ける必要がある。だが小さなロボットは長いアームを支えられず、アームを伸ばしきった状態では力強い作業が難しい。ワールド・ロボット・サミット(WRS)インフラ・災害対応部門では、このトリレンマ(三重苦)問題と格闘している。日本のロボットが活躍するチャンスでもある。(小寺貴之)

テーマは災害対応とインフラ保守

 WRSのインフラ・災害対応部門のテーマは災害対応とインフラ保守の両立。日常で点検に利用するロボットを災害や事故時にも投入する狙いがある。

 だが海外の災害対応ロボは大きく、重く、パワフルなものが多い。これは軍事用や対テロなどのニーズがロボット開発をけん引してきたためだ。

 そのため災害対応ロボにはスリム化が求められている。走行性能や力強さはそのままに、機体を小さくして、配管の間やキャットウォークと呼ばれる点検用の狭い通路でも働く必要がある。

 18日はプラントの点検中に事故が起こり、ロボットが消火栓を開いて消火するタスクが始まった。このタスクで長岡技術科学大学などのチームが最高点をたたき出した。2位のチームに比べて1・7倍の点を獲得した。

高出力のモーターでアームを回転

  • ポンプの異常振動を調べる長岡技科大のロボット

 長岡技科大のロボットは日本の木造家屋を想定して作られた。倒壊した家屋の中で要救助者を捜索する。

 そのためシステムをコンパクトに構成した。アームは展開して1メートルとそれほど長くはない。ただ先端に3本爪ハンドを備え高出力のモーターで回転させる。これがバルブの開閉に有効だった。

 リーダーを務める塩谷昌行大学院生は「アーム先端のモーターが強い。初期消火タスクでは三つすべてのバルブを回せた」と胸を張る。

キャットウォークでも活動

  • 模擬プラントを自在に動き回る

 バルブ操作は難しい課題だ。レバー式のバルブはレバーをつかんでも、手首の回転軸とバルブの回転軸が合わない。そのため手首や肘にあたる関節を連動させてひねる動作が必要になる。これがアームを伸ばしきって余裕のない状態では難しい。三本爪ハンドは回転軸をそろえれば、爪が引っかかりバルブを回して開けられる。塩谷さんは「力があり制御が簡単な点が有効だった」と説明する。

 海外の大きなロボットはキャットウォークの下など狭い空間には入れなかった。WRSでプラント点検という舞台が示されたことでトリレンマを解く挑戦が広がった。その中で日本勢は活躍できるポテンシャルを持っている。

(2018/10/21 07:00)

おすすめコンテンツ

ゴム補強繊維の接着技術

ゴム補強繊維の接着技術

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン