企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

【TAKUMIモーターオイル】ウェイクボード世界チャンピオン【高岩 汐音】選手とスポンサー契約

(2024/6/28)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社AKTジャパン

【TAKUMIモーターオイル】ウェイクボード世界チャンピオン【高岩 汐音】選手とスポンサー契約

過酷なプロ競技の世界で選手を”引っ張る”トーイングボートのエンジンを守り、高岩プロの活動をサポート。


地元の荒川でトレーニングを積む高岩選手

ウェイクボードとTAKUMIモーターオイルをつなぐものとは?
まず最初に疑問に浮かぶことは、なぜモータオイルブランドの【TAKUMIモーターオイル】が、ウェイクボーダーの【高岩 汐音】(たかいわ しおん)選手のサポートをするのか?
一見無関係に見えるが、ウェイクボードには選手を”引っ張るボート”=トーイングボート(曳航用ボート)が必要になる。そう、高岩選手を引っ張るトーイングボートのエンジンには、TAKUMI製の船舶用マリンオイルが使用されているのだ。

ウェイクボードにおけるトーイングボートの役割は重大だ。ただ単にプレイヤーを引っ張るだけではなく、右に左に旋回することにより”曳き波”を発生させる。操船者はスピードと旋回角を調整することで、プレイヤーがジャンプしトリックを行うためのベストな波を発生させる必要があるのだ。当然ながらトーイングボートが故障などで動かなければ、ウェイクボードは成立しない。そのため、プロとして活動していく上で、恒常的なボートのメンテナンスは非常に重要となる。

日々のメンテナンスも重要なスキル

高岩選手のトーイングボートにはGM製の350馬力のハイパワーエンジンが搭載されているが、基本的にボートには、自動車で言うトランスミッションが装備されていない。つまり自動車に例えるなら、常に1速で全開走行している状態だと言う。また、海上(水上)は湿度が高く、エンジンが吸入する空気には多くの水分が含まれており、エンジンの使用環境としては陸上以上に過酷な環境となる。更に競技の特性として、トーイングボートは全開航行からのストップ&ゴーを数時間にわたり繰り返すことになる。

愛艇のエンジンオイルはTAKUMIモーターオイルを選択

このような使用環境に目を付けたのが、過酷な環境における研究開発を好むTAKUMIモーターオイル開発陣だ。自動車用エンジンオイルの開発現場として、スーパーGTやスーパー耐久レースを活用しているのは周知の事実だが、船舶用マリンオイルの開発現場を模索していたところ、高岩汐音選手の父、高岩正人氏からエンジンオイルの相談を受けたのだ。TAKUMIモーターオイル代表の古賀氏は、「世界一を目指す高岩父子の人柄と、その想いに感銘を受けすぐにスポンサー契約を結び、活動を応援することにしました」と話す。

親子で実現した世界チャンピオン
自身もプロウェイクボーダーであった父の正人氏は、ウェイクボードとトランポリンスクールである「Garden Wake & Surf」(埼玉県川口市)を経営しつつ、幼少期から汐音選手の師として共にトレーニングに励んで来た。トランポリンスクールの運営も、空中でのバランス感覚やインナーマッスルの強化など、ウェイクボーダーに必要な筋肉や体幹を作り上げるためだと言うから、その徹底ぶりに驚かされる。一般の人なら15分程度が限界だというウェイクボードだが、汐音選手は1時間以上もトレーニングを続けることが出来ると言うから驚きだ。近年はその親子の努力が実を結んでいる。


二人三脚で歩んで来た高岩親子



操船は父の正人氏。競技には息の合った操船が欠かせない


2024年5月に毎年アメリカで開催され63年の歴史を誇る、最も栄誉あるウェイクボード大会『Water Ski & Wakeboard Tournament』において、汐音選手は、”Junior Pro Mens Wakeboard クラス”で二年連続の優勝を達成したのだ。名実ともにジュニアプロクラスでは世界チャンピオンという事になる。また、このクラスでは日本人、アジア人としても初の快挙だと言う。世界チャンピオンとなった汐音選手はインタビューの最後で、これからの目標をこう話してくれた。
「まだまだマイナースポーツであるウェイクボードを多くの人に知ってもらい、たくさんの選手を応援してもらいたい。そして、ウェイクボードを広めたプレイヤーとして、自分がそこに居たい」と。
これからの汐音選手の世界的な活躍に注目していきたい。

ウェイクボード世界大会”Masters” 優勝

【愛車を守る品質。】を標榜するTAKUMIモーターオイルだが、今後は【愛車】のみならず、【バイク】や【船・ボート】のエンジンも守って行くという。なぜなら、その先にあるユーザーの幸せに貢献することが、同社の企業理念でありブランドの存在意義だからだ。

(筆者 H・N)

TAKUMIモーターオイル "マリンオイルシリーズ"

高岩 汐音 プロフィール
2005年埼玉県生まれ
Garden MWB Wake&surf 所属
幼少期よりプロウェイクボーダーである父、高岩 正人の指導を受ける。世界大会での実績多数。2024年からはアメリカでの活動を開始。イタリア、イギリス、アメリカ、アルゼンチン、フランス、オーストラリアなど、世界各国のライダー達で構成されたウェイクボードチーム「La Familia」の構成メンバー。
-主な実績-
2019年 IWWF Asia Wake fest Chengdu Open 1位 
2019年 JWBA全日本選手権スーパーメンクラス2位
2021年 第1回 WLW優勝
2022年 PWT ジュニアプロツアー 3位
2023年 Water Ski & Wakeboard Tournament Junior Pro Mens Wakeboard 優勝
2024年 Water Ski & Wakeboard Tournament Junior Pro Mens Wakeboard 優勝

Instagram @shion.takaiwa
Garden MWB Wake&surf https://garden-group.net/about/
La Familia パフォーマンス動画 https://youtu.be/5dmZXGzbteQ?feature=shared
TAKUMIモーターオイル(株式会社AKTジャパン)https://takumi-motoroil.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン