企業リリース Powered by PR TIMES
PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。
(2017/9/29)
カテゴリ:商品サービス
リリース発行企業:東京メトロ
鉄道用電気車両(電車)、東京メトログループ所有物として初の指定
東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、社長:山村 明義)は、地下鉄博物館に展示する「日本初の地下鉄車両1001号車」が、2017年9月15日(金)付けで国の重要文化財として指定されましたことをお知らせします。
当該車両は文化庁より、1.1927年12月30日、東京地下鉄道が東洋[N1] 初の地下鉄として営業を開始した上野~浅草間2.2kmを走行した車両であり、その後1968年4月までの約40年間、一貫して、営団地下鉄(現在の東京メトロ)銀座線で活躍、2.全鋼製、自動扉、自動列車停止装置の採用などの防災・安全対策や、内装、照明、吊り手等の乗客向けの設備に地下鉄ゆえの特徴が見られ、我が国の地下鉄電車の嚆矢(こうし)であるとともに、後の地下鉄車両の規範となった車両であり、鉄道史、交通史上に重要であることが評価されています。
当該車両の重要文化財指定については、鉄道用電気車両(電車)としては初の指定であるとともに、東京メトログループの所有物においても初の指定となります。
東京メトロでは、1001号車が重要文化財に指定されたことを深く受け止め、この車両を歴史的価値が高い文化財として、引き続き地下鉄博物館において保護活用に努めてまいります。
国の重要文化財「日本初の地下鉄車両1001号車」概要
車両の主な特徴
■車体は全鋼製(ドア・窓枠等一部を除く)
車体の難燃化を図るため、当時主流であった木製車両ではなく、鋼鉄が用いられました。
■日本初!自動列車停止装置を装備
日本で初めて自動列車停止装置(打子式ATS)を搭載し、安全性の向上を図りました。
■当時では珍しかったドアエンジンを搭載
当時鉄道省で試験されていた国産の自動戸閉装置を搭載し、全扉の開閉を自動化しました。
■吊手はリコ式(スプリング式)を採用
使用しないときは、ばねで跳ね上がり、走行中に左右に揺れない構造のリコ式吊手を採用しました。
■客室灯はおしゃれな間接照明を設置
地下空間という環境を考慮し、直接光が入っても眩しくなく、影が出来ないよう間接照明を採用しました。
主な諸元
■軌間 1,435mm
■電気方式 直流600V
■定員 120名
■自重 34.8t
■車体寸法 長さ 16,310mm 幅 2,593mm 高さ 3,495mm
車歴
■1927年 11月 日本車両製造で製造
■1927年 12月30日 東京地下鉄道上野~浅草間で営業開始
■1968年 4月 営業運転から引退
■1969年 12月 展示のため営団地下鉄から交通博物館へ寄贈
■1984年 5月15日 地下鉄博物館開館に伴い、交通博物館から地下鉄博物館を運営する
財団法人地下鉄互助会(現在の公益財団法人メトロ文化財団)へ長期貸与される
■1986年 7月12日 地下鉄博物館において展示開始
■2009年 2月 平成20年度経済産業省近代化産業遺産に認定
■2016年 12月 5日 地下鉄博物館開館30周年を機に、東日本旅客鉄道から
公益財団法人メトロ文化財団へ無償譲渡される
■2017年 8月 7日 一般社団法人日本機械学会より機械遺産に認定される(東京メトログループ初)
重要文化財指定記念イベントの開催について
日時:2017年10月15日(日) 10:00~14:00 ※10月15日は地下鉄の父早川徳次氏の生誕日です。
内容:文化財保護の観点から普段は入れない1001号車の車内にお入りいただけます。
当日地下鉄博物館に入館されたお客様はどなたでも車内にお入りいただけます。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。