企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

あなた好みの椅子に出会える!木工家38人の想いがこもった、木の椅子約150作品を収録!

(2018/3/27)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社誠文堂新光社

あなた好みの椅子に出会える!木工家38人の想いがこもった、木の椅子約150作品を収録!

株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2018年4月10日(火)に、『手づくりする木のスツール New Edition』を刊行いたします。



全国各地の木工家(38名掲載)がつくる木のスツール(腰掛け)、小さな椅子、子供椅子などを紹介。
掲載点数は、約150作品を収録!

現在第一線で活躍する木工家が、初心者向けにスツールなどの作り方を丁寧に解説する「つくってみませんか」ページも掲載。


<本書の特徴>
1.木工家が作った作品を掲載
主に木工家が自らデザインして、実用的な椅子に仕上げたものを取り上げています。


2.作り手の考え方がわかる
たんに作品を紹介するだけではなく、なぜこのようなスツールを作ったのかなど、作り手の考え方や作品が生まれた背景なども記載しています。


3.「座る」シーンの写真を掲載
作り手やご家族の皆さんにモデルになってもらい、実際にスツールに座っているシーンの写真を掲載。
人が座っていることで、椅子のスケール感を理解しやすいようにしています。


4.作り方を懇切丁寧に木工家が指導
木工初心者でも椅子づくりができるように、木工家が作り方を丁寧に解説した「つくってみませんか」ページを設けました。工作をしたことのない方も、チャレンジしやすい内容になっています。

読めば、絶対に座ってみたくなる椅子が満載の一冊です!


*本書は、2010年に誠文堂新光社で刊行された『手づくりする木のスツール』に、新たに6人の木工家を取材し加筆修正しています。初版より16ページ増のNew Editionとして刊行。


【目次】
第1章 まずは、ベーシックなスツールから
杉村徹のスツール/狐崎ゆうこの「ハイスツール550」/井藤昌志の「三本脚スツール」/山本有三の「円盤スツール」/安藤和夫の「足置き付きスツール」と「三点支持スツール」/藤井慎介の拭き漆スツール/戸田直美の「お豆スツール」/山極博史の「nene」/スタジオKUKUの「どこでもスツール」と谷進一郎の「籐スツール」/新木聡の「Ply Wood Stool」/「つくってみませんか1」(パイン材でつくる、おしゃれな布座スツール by 山極博史)/グリーンウッドワーク講座「クリの生木を割って削って、シェーカースタイルのスツールをつくる」

第2章 小さな背もたれのついたスツールや小椅子
宇納正幸の「CUEスツール」/高橋三太郎の「KAMUI、MOON、MUSE」/井崎正治の「フライパンチェア」/山元博基の「NAGY・09-ANN」/「つくってみませんか2」(学校椅子タイプのホゾ組み小椅子 by 山元博基)/「つくってみませんか3」(3歳の息子のためにつくる小椅子 by 井崎正治)

第3章 素材に、鉄、竹、スギ間伐材。軽い、揺れる、組み立てる…。ユニークなスツールたち
深見昌記の「彩色漆小椅子」/森明宏の「桜竹籐スツール」/秋友政宗の「プルマ・ボルサ」/松本行史の「黒漆のスツール」/坂本茂の「ドラヤキスツール」/平山日用品店の「patol stool」/小沼智靖のスギ間伐材スツール/橋本裕のスツール/八十原誠の「ヤヤコロ」/坂田卓也の「ロッキングスツール」/和山忠吉の「ネマール」/「つくってみませんか4」(つくれる家具シリーズ「スギのスツール」 by 賀來寿史)/「つくってみませんか5」(おさんぽ椅子 by 戸田直美)

第4章 子ども椅子、大人も座れる小椅子
村上富朗の小さなウィンザーチェア/山田英和の「カブトムシいす」/平山真喜子&和彦の「はるひスツール」/テーブル工房kikiの「takku」/菊地聖の「三面幼座椅子」/岸本幸雄(Zoo factory)の子どもいす「Wild life」と「しっぽスツール」/「つくってみませんか6」(ロッキング木馬 by 岸本幸雄)

第5章 スツールや椅子を修理再生する
武田聡史の「Scrap Chair for Children」/「椅子屋の桧皮奉庸が、Yチェアの座面を編む」/「がたついて傷みの目立つスツールを修理再生する by 八十原誠」

【著者プロフィール】
西川 栄明(にしかわ・たかあき)
1955年生まれ。編集者、ライター、椅子研究者。椅子や家具のほか、森林や木材から木工芸に至るまで、木に関することを主なテーマにして編集・執筆活動を行っている。著書に『手づくりする木の器』『増補改訂新版 手づくりする木のカトラリー』『この椅子が一番!』『増補改訂 名作椅子の由来図典』『樹木と木材の図鑑-日本の有用種101』『日本の森と木の職人』『一生ものの木の家具と器』『木の匠たち』『木のものづくり探訪 関東の木工家20人の仕事』など。共著に『Yチェアの秘密』『ウィンザーチェア大全』『原色 木材加工面がわかる樹種事典』『漆塗りの技法書』『木育の本』など。

【書籍概要】
書 名:手づくりする木のスツール New Edition
著 者:西川 栄明
仕 様:B5変判、160ページ
定 価:本体1,800円+税
配本日:2018年4月10日(火)
ISBN:978-4-416-61847-9

【書籍のご購入はこちら】
紀伊國屋書店:https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784416618479
楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/15345742/
ヨドバシ.com:https://www.yodobashi.com/product/100000009002924264/
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4416618476/
honto:https://honto.jp/netstore/pd-book_28909062.html
オムニ7:https://7net.omni7.jp/detail/1106863272

【書籍に関するお問い合わせ先】
株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
ホームページ:http://www.seibundo-shinkosha.net/
フェイスブック:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/
ツイッター:https://twitter.com/seibundo_hanbai

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

ゴム補強繊維の接着技術

ゴム補強繊維の接着技術

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

集まれ設計1年生!はじめての締結設計

集まれ設計1年生!はじめての締結設計

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン