企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

2018年「4月8日タイヤの日」タイヤ点検結果

(2018/4/27)

カテゴリ:調査レポート

リリース発行企業:一般社団法人日本自動車タイヤ協会

2018年「4月8日タイヤの日」タイヤ点検結果

全国8か所でタイヤの空気圧点検を実施

一般社団法人日本自動車タイヤ協会(会長 池田育嗣)は、4月6日から13日にかけて全国8ヶ所※で実施いたしましたタイヤ点検等の結果をまとめましたのでここに発表いたします。 本点検は2018年「4月8日タイヤの日」啓発活動の一環として、全国タイヤ商工協同組合連合会と共にユーザーの皆様にタイヤの日常点検・整備の重要性を幅広く訴求することを目的に実施したものです。 ※当初9ヶ所での実施を予定していたが、九州自動車道古賀SAでの点検は、天候不良の為タイヤ点検を中止し、適正使用 のPR活動のみを実施。


1.タイヤ点検結果の概要
今回タイヤの点検を行った車両は、乗用車系が253台、貨物系が21台の合計274台となり、これらの車両の整備状況は次の通りです。
1) タイヤ整備の車種別状況(表-1)
  タイヤの整備不良車両は、点検台数274台中58台(不良率は21.2%)となっております。

  表-1 タイヤ整備状況


2)主なタイヤ整備不良の項目別内訳(表-2)
  乗用車系・貨物系共に「空気圧不足」が1位(乗用車系17.0%、貨物系14.3%)となっております。空気圧
不足は、自動車燃費に悪影響を及ぼすばかりではなく、安全走行にも影響いたします。このため、空気圧が
不足していた場合には、その場で空気を補充しつつ、ドライバーに対しては、日常点検(空気圧管理)の励
行をお願いいたしました。

  表-2 主なタイヤ整備不良の項目別内訳


3)一般社団法人日本自動車タイヤ協会、全国タイヤ商工協同組合連合会の2団体では、このタイヤ点検結果を踏
  まえ、正しい空気圧管理が安全走行やエコドライブの基本であることなどを尚一層啓発していくことといたし
  ます。


2.タイヤ点検等の概要
1)実施場所

  ※1 天候不良により点検時間を短縮して実施
  ※2 天候不良によりタイヤ点検を中止し、適正使用の PR 活動のみを実施
  ※3 上下線集約型1.タイヤ点検結果の概要

2)主な点検項目と基準


3.アンケート調査結果の概要
タイヤ点検を行ったドライバーにアンケートを行い、273人より回答を戴きました。それぞれの質問に対する回答は次の通りです。
(グラフの中心に表示している数字は、当該質問の有効回答者数です。)


Q1 エアゲージを使用したタイヤの空気圧点険は、主に誰が行っていますか?(複数回答)



誰が空気圧点検を行っているかについては、「ガソリンスタンドスタッフ」が105人(33.4%)と最も多く、次いで「カーディーラー」75人(23.9%)、「ドライバー本人及び家族」68人(21.7%)、「整備工場」39人(12.4%)、「タイヤ販売店」18人(5.7%)となりました。


Q2 それは、前回いつ頃行いましたか?



前回いつ頃空気圧点検を行ったかについては、「1ヶ月前」と回答したドライバーが123人(45.0%)と最も多く、次いで「2~3ヶ月前」77人(28.2%)、「半年前」54人(19.8%)、「1年以上前・覚えていない・全くしない」12人(4.4%)、「1年前」7人(2.6%)となりました。


Q3 その頻度は、どれくらいですか?



空気圧点検の頻度については、「年2回程度」が106人(38.9%)と最も多く、次いで「2~3ヶ月に1回程度」90人(33.1%)、「月1回以上」44人(16.2%)、「年1回未満・覚えていない・全くしない」19人(7.0%)、「年1回程度」13人
(4.8%)となりました。


Q4 空気圧以外のタイヤ点検は、主に誰が行っていますか?(複数回答)



空気圧以外のタイヤ点検を誰が行っているかについては、「カーディーラー」が97人(31.4%)と最も多く、次いで「ガソリンスタンドスタッフ」75人(24.3%)、「ドライバー本人及び家族」68人(22.0%)、「整備工場」34人(11.0%)、「タイヤ販売店」13人(4.2%)となりました。


Q5 その頻度は、どれくらいですか?



空気圧以外のタイヤ点検の頻度については、「年2回程度」が94人(34.6%)と最も多く、次いで「2~3ヶ月に1回程度」68人(25.0%)、「月1回以上」56人(20.6%)、「年1回未満・覚えていない・全くしない」30人(11.0%)、「年1回程度」24人(8.8%)となりました。


Q6 何を点検しましたか?(複数回答)



空気圧以外のタイヤ点検で何を点検したかについては、「タイヤ溝」が221人(29.0%)と最も多く、次いで「外傷」208人(27.3%)、「釘・異物踏み」152人(19.9%)、「石噛み」134人(17.6%)となりました。


<補足資料>



企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン