電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,037件中、49ページ目 961〜980件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.012秒)

【水戸】茨城県科学技術振興財団は3日、優れた研究成果を収めた研究者を顕彰する「第15回江崎玲於奈賞」など3賞の受賞者を発表した。ナノサイエンス・ナノテクノロジー分野で世界的な業績を...

研究課題とアプローチを決めて進める従来の共同研究に比べ、競技会として競うことで多彩な技術やアプローチが集まる。ユーザーは自社にあった技術を探せ、開発者は他のチームのアプローチを学んで自らの研究を加速す...

理研の最前線(20)「京」で核力の導出実現 (2018/9/3 科学技術・大学)

そして第3はスーパーコンピューターを用いた計算科学的研究です。... 核力の根源的理解が進めば、謎に包まれている高密度天体「中性子星」の内部構造や、中性子星連星が合体してブラックホールになる過程の解明...

理化学研究所放射光科学研究センターの玉作賢治チームリーダーらは、高温超電導体など有用な材料機能に関わる金属を含む化合物を詳細に調べられる光学手法を開発した。... 分子科学研究所や高輝度光科学研究セン...

臨床試験のようにルールを決めてデータを集める前向き研究は信頼性が高く、治療後の症例データなどを解析した後ろ向き研究は選択バイアスなどが入りやすい。... 後ろ向き研究は過去のデータを解析する。... ...

西日本豪雨/文科省、災害研究を科研費支援 (2018/8/20 科学技術・大学)

文部科学省は、7月5―7日にかけ西日本で発生した豪雨による災害に対する総合研究を、科学研究費助成事業(科研費)で支援する。研究代表者は山口大学の山本晴彦教授。全国の大学や防災科学技術研...

理研の最前線(19)独自技術駆使しRI測定 (2018/8/20 科学技術・大学)

だから、研究者はあらゆる工夫をこらす。... こうすると研究上止まっているのと同じだ。... (月曜日に掲載) ◇仁科加速器科学研究センター実験装置開発室室長 ...

同大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東大社会科学研究所教授、千葉大法経学部教授を経て現職。

日本での中性子利用施設として産業利用できる施設はJRR―3と、原子力機構と高エネルギー加速器研究機構が共同運営するJ―PARCの「物質・生命科学実験施設」(MLF)の2施設だ。 ...

理化学研究所生命医科学研究センターの角田達彦チームリーダーらは、アルツハイマー病の原因遺伝子を新たに特定した。... 成果は国際科学誌ヒューマン・ジェネティクスに掲載された。

政府の総合科学技術・イノベーション会議(議長=安倍晋三首相)の上山隆大議員と橋本和仁議員(物質・材料研究機構理事長)に長期ビジョンを聞いた。 ...

西日本シティ銀、熊本大プロに出資 (2018/8/14 モノづくり基盤・成長企業)

事業化前の研究段階を支援する「プレ投資」案件。同大大学院先端科学研究部の小林牧子准教授らによる、曲面に塗布可能なスプレー式ゾルゲル圧電センサー製作技術の事業化を対象とする。

日本経営協会、経営科学研究奨励金の対象研究募集 (2018/8/9 モノづくり基盤・成長企業)

日本経営協会は「2018年度経営科学研究奨励金」の募集を開始した。テーマは(1)これからのビジネス・イノベーションに関する研究(2)「働き方改革」と人材活性化に関する研...

岡山大学大学院自然科学研究科の見浪護教授と松野隆幸准教授らは三井E&S造船(東京都中央区)と共同で、水中ロボットのドッキング実験を成功させた。

東北大学大学院情報科学研究科の昆陽雅司准教授と堀江新大学院生らは、お尻を左右に動かして左右への加速度を感じさせるクッションを開発した。... バーチャルに力覚を提示する研究では感度の良い指や腕などの皮...

理研の最前線(18)私達のカラダは星くず? (2018/8/6 科学技術・大学)

私たちが研究している建物の展示スペースにはそう書いてある。 ... 核融合によって重元素が作られた、というのは科学好きの間では常識となっていて、某著名作家Kの小説の冒頭部分でもそのよ...

未来の科学技術の苗を多数、育てる上で、若手向けの研究費の意識的な“ばらまき”効果を期待したい。 総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)が6月にまとめた統合イノベ...

■精密構造解析・計算科学で実現 【ミクロ領域】 現在、社会ではさまざまな分野でタフな電池が熱望されている。... また、精密構造解析と計算科学の結果を相互にフィード...

理化学研究所生命機能科学研究センターの森本充チームリーダーと同研究所バイオリソース研究センターの田村勝チームリーダー、神戸大学大学院医学研究科の南康博教授らは、気管や食道、腸などの管状の臓器が正しい形...

「東京大学大学院新領域創成科学研究科ができて今年は20周年を迎える。広報誌には歴代の研究科長6人による座談会を掲載した」というのは、同研究科長の三谷啓志さん。 ... 研究科名の通り...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン