- トップ
- 検索結果
記事検索結果
144件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)
石原准教授は、2004年の国際共同ニュートリノ観測装置アイスキューブの建設開始時からプロジェクトに参加。同装置を使い、12年に世界で初めて高エネルギー宇宙ニュートリノ事象を検出し、ニュートリノ天文学史...
熊本地震など大きな地震が発生した際には所員を現地派遣したが、スタッフが安全に任務を遂行できるよう配慮した」 「宇宙線のミュー粒子(ミューオン)や素粒子ニュートリノとい...
千葉大学ハドロン宇宙国際研究センターの石原安野准教授、吉田滋教授らは、宇宙から来る超高エネルギーニュートリノの数が、これまでの予想よりも少ないことを発見した。... 今回、「宇宙の各時代における若い星...
「ニュートリノの小さい質量の発見」をテーマに、研究の意義などを分かりやすく解説する。梶田氏がニュートリノに質量があることを発見した実験施設「スーパーカミオカンデ」には浜松ホトニクスの光電子増倍管が使わ...
富士通は7日、東京大学宇宙線研究所付属神岡宇宙素粒子研究施設(岐阜県飛騨市)から、素粒子の1種であるニュートリノの観測を通じて宇宙の仕組みを解明する「スーパーカミオカンデ」の実験用計算...
T2K実験(東海―神岡間長基線ニュートリノ振動実験)国際共同研究グループは、素粒子ニュートリノとその反粒子(反ニュートリノ)において、電子型ニュートリノへの出現が同じ頻...
東京理科大学は7月3日13時から東京理科大学森戸記念館(東京都新宿区)で公開講座「星の一生と超新星爆発、ニュートリノ天文学」を開く。ノーベル物理学賞の受賞テーマとして話題になった素粒子...
特別講演会では梶田氏がノーベル物理学賞を受賞することとなった「ニュートリノ」に関する研究内容や「宇宙線」についてもわかりやすく解説する。
東京大学大学院理学系研究科の大塚孝治教授、清水則孝特任准教授、岩田順敬特任助教は日本原子力研究開発機構などと共同で、ニュートリノの質量の決定に不可欠なデータをスーパーコンピューター「京(けい&...
同施設はノーベル賞受賞に貢献したニュートリノ観測装置と同じ神岡鉱山跡に建設。ニュートリノから重力波天文学へ―。
梶田さんは素粒子である「ニュートリノ」に質量があることを証明、素粒子物理学の基本法則を書き換える業績と言われている。
東京大学宇宙線研究所の梶田隆章所長は、素粒子ニュートリノに質量があることを発見し、物理学賞を受賞した。
素粒子ニュートリノに質量があることを発見した東京大学宇宙線研究所の梶田隆章教授が受賞した。02年に物理学賞を受賞した恩師の小柴昌俊東大特別栄誉教授、08年に死去した戸塚洋二東大特別栄誉教授らと連綿と続...
熱帯の寄生虫病治療薬の開発に貢献した大村智・北里大特別栄誉教授(80)に医学生理学賞、素粒子ニュートリノに質量があることを突き止めた梶田隆章・東京大宇宙線研究所長(56)...
『大宇宙は数限りないニュートリノを住まわせるが、大宇宙の中でニュートリノが果たしている役割はその片鱗(へんりん)さへ分かっていない』―。... ニュートリノ研究のバトンは、確かに次代に...
素粒子「ニュートリノ」の重さの証明という基礎研究での受賞について、梶田所長は「国からはスーパーカミオカンデの建設など長期にわたり研究基盤を支えてくれたことに感謝している。基礎研究全体に対して長期のサポ...
2代目のスーパーカミオカンデは、宇宙線が地球の大気に衝突して発生するニュートリノを観測。... クォークとは違うレプトンの仲間であるニュートリノでCP対称性の破れを観測する必要がある」(塩沢教...