- トップ
- 科学技術・大学ニュース
- 記事詳細
[ 科学技術・大学 ]
(2017/3/8 05:00)
東北大学大学院医学系研究科の五十嵐和彦教授らは、白血球の一種で細菌を食べて排除する役割の「マクロファージ」が、細菌感染時に優先的に作られる仕組みを解明した。血液細胞の大本となる「造血幹細胞」から白血球が作られる機構を、2種類のたんぱく質が制御する。
細菌に感染すると、この2種類のたんぱく質のバランスが変化し、マクロファージが作られやすくなることが分かった。
感染症の重症化や炎症の慢性化など、免疫関連疾患の理解に役立つ可能性がある。成果は8日、米科学誌セル・リポーツ電子版に掲載される。
白血球には細菌感染初期に活性化するマクロファージのほか、感染後期に細菌に対抗する抗体を作るリンパ球などがある。
マクロファージの作製では、作製を抑える働きを持つ「Bach2」というたんぱく質と、作製を促す働きを持つ「C/EBPβ」というたんぱく質が関与。細菌に感染するとBach2の量が減り、C/EBPβの量が増えることを見つけた。
Bach2を作る遺伝子を破壊したマウスは、通常のマウスよりもマクロファージが多く作られる一方、リンパ球の作製が少なくなることも確認した。
(2017/3/8 05:00)
関連リンク
科学技術・大学のニュース一覧
- 陸前高田で防災研修−立教大、全国自治体職員向け講義や訓練実施(17/03/08)
- 文科省など、東工大大岡山キャンパスで廃炉技術研究成果発表会(17/03/08)
- 拓く研究人(156)東京大学大学院・関根康人准教授(38歳)(17/03/08)
- 東北大、細菌感染時に「マクロファージ」が優先的に作られる仕組み解明(17/03/08)
- 運動療法妨げるホルモン、糖尿病患者などで発見−金沢大(17/03/08)
- 国立がん研究センター、英がん研と連携強化で覚書(17/03/08)
- 東京大学、28日に講演会(17/03/08)
- 東北大、11日に高校生らの発表会(17/03/08)
- 海洋研究開発機構、16日にシンポ「次の巨大地震に備える」(17/03/08)
- 経営ひと言/テンプル大学ジャパンキャンパス・加藤智恵上級副学長「政権代わっても」(17/03/08)