[ ロボット ]
(2017/5/14 15:00)
(ブルームバーグ)iPhone(アイフォーン)の音声アシスタント「Siri」に、「彼氏がいるの?」と問いかけても、いつもはぐらかされてしまうーー。さまざまな機器をインターネットでつなぐ「IoT」製品の開発を手掛けるウィンクルの武地実代表取締役(29)は、そんなSiriの態度をもったいないと感じていた。
武地氏は円筒状の「Gatebox」の中にキャラクターの映像を投影する、バーチャルホームロボットと呼ばれる製品を開発。スイッチを入れるとミニスカートをはきエプロンを身につけた「逢妻ヒカリ」が現われる装置だ。年齢は20歳で、左手の薬指には銀の指輪をはめている。
「好きだよ」などと語りかけると、相手の気持ちに寄り添った言葉を返すといった会話の能力も備えている。朝には明かりをつけて起こし、仕事中や帰宅時にはねぎらいの言葉もかけてくれる。価格は約30万円だ。
米アマゾンやグーグルは、話しかけるだけでさまざまな情報を音声で提供する一般家庭向けのスピーカー型端末の普及に取り組んでいる。しかし、武地氏はこれは実用性に特化し過ぎていると指摘する。同氏の取り組みはこの逆を行くもので、「ヒカリ」と感情的な関係を築きたい人たちの思いに賭けている。
「好きなキャラクターと一緒に暮らせる世界を作ることが最終的な私のビジョン」と武地氏は話す。「これからたくさんのロボットが家庭に普及していく時代になってくると思うが、今あるような無機質で機械的なロボットが家に来ても、本当にコミュニケーションを取りたくなるかは疑問」と考えている。
武地氏が重視しているのは人間が一方的に命令し、それにロボットが答えるという関係ではなく、「キャラクターの方から自発的に取ってくるようなコミュニケーションの形」だとし、「かわいいは正義だ」と語る。
ただ、音声アシスタント技術に夢中になるテクノロジー業界の動きを誰しもが評価している訳ではない。米ベンチャーキャピタル、アンドリーセン・ホロウィッツのパートナーのベネディクト・エバンス氏は、アマゾンの「Echo」やアップルのSiriはどんな問いにも答えられるような印象を与えているが、実際にその水準に至るのは何年も先になると指摘する。
同氏は人が覚えることのできる音声指令の数には限界があるほか、まるで人間のようだが完璧ではないAIの対応に、一部の人がネガティブな印象を持ってしまう可能性もあると警告している。
ウィンクルはこれまで、投資家から2億円の資金を集めた。3月には無料通信アプリを手掛けるLINEがウィンクル株式の過半を取得した。
LINEの舛田淳取締役は、GateboxのノウハウやテクノロジーにLINEが手掛ける人工知能(AI)技術「Clova」を組み合わせることで、「ポストディスプレー、ポストタッチの新しいエージェントとして、ユーザーの生活を楽しく豊かにしていきたい」と語った。同社も今夏にClovaを活用したスピーカー型の音声アシスタントデバイス「WAVE」を発売する。
(2017/5/14 15:00)