- トップ
- 科学技術・大学ニュース
- 記事詳細
[ 科学技術・大学 ]
(2017/6/19 05:00)
筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構の柳沢正史教授らは、突然眠り込んでしまう過眠症の一種「ナルコレプシー症候群」の症状を抑える化合物を開発した。脳中の覚せい維持に関わる受容体を刺激する物質で、マウスの実験で効果を確認した。疾患の根本治療につながると期待される。
ナルコレプシーは覚せいを維持するホルモン「オレキシン」が9割の患者で欠乏している。脳でオレキシンを作る細胞が消失していることが原因だが、オレキシンは分子量が大きいため、経口などで投与しても脳には届きにくかった。
柳沢教授らは、オレキシンの受容体に着目し、オレキシン受容体に作用する低分子化合物「YNT―185」の開発に成功した。ナルコレプシーのモデルマウスにこの化合物を投与して脳波を調べると、活動期の覚せい時間が延長し、症状が改善した。また、7日間連続投与しても、効果は減弱しなかった。
柳沢教授は、「ナルコレプシーだけではなく時差ぼけや薬の副作用など、広い範囲の眠気に対して効果が期待できる。患者の負担軽減を考えて経口薬での実用化を目指したい」と話している。
(2017/6/19 05:00)
科学技術・大学のニュース一覧
- 東芝、MEMSマイク開発-不具合検知「感度100倍」(17/06/19)
- 物材機構と長岡技科大、マグネ合金を開発−成形性2倍、室温で可能(17/06/19)
- “文系”発展、一歩前へ−学術会議が提言 新たな評価指標策定(17/06/19)
- 情通機構など、無意識に英単語リスニング能力向上 ニューロフィードバック技術(17/06/19)
- 筑波大、「ナルコレプシー」改善 低分子化合物開発(17/06/19)
- CO2からギ酸変換を高効率化−東工大が光触媒(17/06/19)
- 長岡技術科学大、来月7日に報告会(17/06/19)
- 国立女性教育会館、女子中高生の合宿(17/06/19)
- 経営ひと言/フォトシンス・河瀬航大社長「シェア広げる」(17/06/19)