[ 科学技術・大学 ]

阪大、NEMSアクチュエーターを共同開発−機能性酸化物で立体構造

(2017/7/24 05:00)

  • 機能性酸化物セラミックスのアクチュエーター

大阪大学産業科学研究所の田中秀和教授とイタリア・ジェノバ大学物理学科のダニエル・マーレ教授らは、機能性酸化物セラミックスを使用したNEMS(超微小電気機械システム)高周波アクチュエーターを開発した。数ボルトの直流電源で大きな機械変位を生じる。今後、超微細ロボティクスへの展開を目指し、共同研究を続ける。

電気抵抗を高い状態から低い状態に急激に変化する現象でスイッチングデバイスやセンサーなどへの応用が期待される「金属―絶縁体相転移」現象を利用。3次元造形技術により同現象を起こす単結晶の二酸化バナジウムの細線を作製した。

幅400ナノメートル(ナノは10億分の1)の細線は基板から浮き上がって基板と接触しないため、基板に熱が拡散せず効率よく物性が変化する。NEMS動作の研究で先行していたジェノバ大と連携し、局所的な通電加熱による構造の相転移でアクチュエーターを動作させることに成功した。

3次元独立構造は作製後でも自由に構造を変更できるが、作製が困難。田中教授らは酸化マグネシウム基板上に酸化バナジウムを薄膜蒸着し、基板をエッチング(腐食作用による表面加工)で取り除くことで立体構造を実現した。

これまで機能性酸化物を利用した薄膜デバイスの研究が世界中で行われているが、硬くもろいため3次元的な立体構造を作ることが難しかった。

(2017/7/24 05:00)

科学技術・大学のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン