[ その他 ]
(2018/4/20 05:00)
小型・低価格品を農家に
◆ポータブル非破壊糖度計PAL―光センサー
アタゴ(東京都港区)が開発した「ポータブル非破壊糖度計PAL―光センサー」は、同社が10年越しの思いをかけて完成させた。既存の糖度計は、果物を液体状に加工しないと糖度を計測できなかった。
開発した田中政之介開発部課長は、入社後に光学分野で博士号を取得。同社の糖度計測用旋光計を小型化させた「RePo―1」を開発した後、2015年頃から屈折糖度計の開発を任された。「それまで携わった製品とは全然違っており、一から勉強し直した。学会などにも参加し、関連分野の専門家の知見も吸収した」(田中課長)と振り返る。「他社製品と同じ大きさでは意味がない。小型で農家の手が届きやすい価格で、果物の商品価値を維持できる製品でなければ」(同)と、使命感に燃えた。
これまで同社は、液体など標準物質と呼ばれる、環境によって性質が変わらないものを計測する測定機の開発がメーンだった。今回の糖度計の測定対象である果物は生もの。小型、非破壊、低コストを目指すが、壁は厚かった。「中でも(光源の)LED(発光ダイオード)のコストや温度変化の考慮が難題だった」(同)という。LEDは仕入れ担当者と連携して海外まで探し、温度は5度10度と刻み、パラメーターを複数組み合わせるなどの工夫をした。
数多くの部品で構成されるため、一つひとつにほんの少し変化があるだけで止まってしまう。目視では確認できないバリが重要な部品を破損させてしまうなど、気が遠くなるほどの細かな問題も田中課長は地道に解決した。
データを一つとるために使用したサンプルの果物は、1品種当たり100個以上。腐敗するとデータが取れなくなるため、軍手や冷蔵保存などで慎重に管理した。「サンプルにここまで投資したのは初めて」(同)という。
田中課長は「糖度に限らず、いろいろなものを非破壊で測れる製品を生み出したい」と意気込む。「たとえ時間を要しても、やろうと思えば、諦めなければできる」(同)と、笑顔を見せる。(高橋沙世子)
(2018/4/20 05:00)
中小企業・地域経済2のニュース一覧
- 茨城県、IoT開発支援 工技センターに実証用新棟(18/04/20)
- 2月の鉱工業生産、車・機械が好調けん引 中部・関東2カ月ぶり増(18/04/20)
- 開発の舞台裏 中小企業優秀新技術・新製品賞(3)優秀賞−アタゴ(18/04/20)
- 韓国で泡盛講座 沖縄のマイスター協会(18/04/20)
- 横顔/金沢国税局長に就任した福地啓子氏(18/04/20)
- セキュリティハウス、大分で防犯商品実演展示会(18/04/20)
- レゴランド割引、東海4県対象に 7月13日まで(18/04/20)
- 北経連など、北陸発トップシェア150社紹介(18/04/20)
- 横浜企業経営財団、コーディネート事業成果集発行(18/04/20)
- 東京・豊島区、ワーク・ライフ・バランス推進企業にアクアなど認定(18/04/20)
- 福岡県、ファルテックを特区指定法人に(18/04/20)
- おことわり/「育成・モノづくり人材」は休みました。(18/04/20)